数字で読み解くジュビロの後編です。
今度はチーム内にスポットを当ててみる。
■まずは出場試合数から。
12試合を終えて、すべてのの試合に出場しているのは7名。
上位に名を連ねている選手が横内磐田の肝になっている。
開幕から出場していたのに、怪我の山田や槙人、このところ姿が見えない金子や中村駿などの面々…
序盤は名前がなかった鹿沼やジョゼ、大貴がGW連戦から出場するように。
怪我やコンディション不良や出場停止…一つの事象で出番が巡ってくることもあるからピンチはチャンス、ポジション争いは熾烈。
【出場試合数】 | 試 |
川島 永嗣 | 12 |
上原 力也 | 12 |
ジャーメイン 良 | 12 |
松本 昌也 | 12 |
リカルド グラッサ | 12 |
平川 怜 | 12 |
マテウス ペイショット | 12 |
古川 陽介 | 11 |
植村 洋斗 | 11 |
松原 后 | 10 |
藤川 虎太朗 | 9 |
西久保 駿介 | 9 |
レオ ゴメス | 7 |
藤原 健介 | 7 |
森岡 陸 | 5 |
伊藤 槙人 | 5 |
ブルーノ ジョゼ | 5 |
山田 大記 | 4 |
鈴木 海音 | 4 |
中村 駿 | 4 |
鹿沼 直生 | 3 |
小川 大貴 | 2 |
高畑 奎汰 | 2 |
金子 翔太 | 1 |
石田 雅俊 | 1 |
■続いて、出場時間数。
7人いた全試合出場選手も、フルタイム出場となると川島・ジャメの二人に。
【出場時間】 | 時間 |
川島 永嗣 | 1080 |
ジャーメイン 良 | 1080 |
上原 力也 | 1079 |
リカルド グラッサ | 1060 |
植村 洋斗 | 966 |
松本 昌也 | 854 |
松原 后 | 803 |
平川 怜 | 790 |
マテウス ペイショット | 761 |
西久保 駿介 | 453 |
伊藤 槙人 | 422 |
藤原 健介 | 331 |
森岡 陸 | 314 |
古川 陽介 | 297 |
鈴木 海音 | 271 |
中村 駿 | 268 |
鹿沼 直生 | 260 |
藤川 虎太朗 | 247 |
山田 大記 | 217 |
レオ ゴメス | 210 |
ブルーノ ジョゼ | 47 |
金子 翔太 | 27 |
高畑 奎汰 | 23 |
小川 大貴 | 15 |
石田 雅俊 | 1 |
1試合欠場したものの、間もなく1000分に迫る植村の活躍はたいしたもの。
力也のベスト相性は誰?
ゴメス、藤原? 中村駿、鹿沼?
ペイショットの761分の次点が、西久保の453分。
少し時間が開くので、ここが現時点の主力争い分岐点かも。
アジア杯で抜けていた海音の出場時間が少ないのは差し置いても、東京V戦でカヌが務めたCBの本職の槙人や森岡が定位置を掴みきれていない状況なのがここからも読み取れる。
■ゴール数を見ていく。
承知の通り、ジャメが11ゴールでリーグトップを快走。
ほぼ1試合平均1ゴールを決めている計算。
ペイショットが2試合連続ゴールでチーム2位に浮上。
出場時間で換算すると、2試合で1ゴールを決めている計算。
満遍なくゴールを決めていた昨シーズンとは違ってここまで5名のみ。
2列目以降の選手がバンバン決めるようになるといいよね。
【ゴール数】 | G | 1G当り |
ジャーメイン 良 | 11 | 98.2分 |
マテウス ペイショット | 4 | 190分 |
植村 洋斗 | 1 | 966分 |
松原 后 | 1 | 803分 |
西久保 駿介 | 1 | 453分 |
■警告数と退場
警告を受けたのは13選手で計18枚。
ジャメが累積3枚でリーチがかかってしまった。
力也・虎太朗・鹿沼が2枚ずつ。
東京V戦でリカルドが今季初の退場処分を受けて、次節出場停止。
■ | ■ | |
ジャーメイン 良 | 3 | 0 |
上原 力也 | 2 | 0 |
藤川 虎太朗 | 2 | 0 |
鹿沼 直生 | 2 | 0 |
森岡 陸 | 1 | 0 |
伊藤 槙人 | 1 | 0 |
山田 大記 | 1 | 0 |
レオ ゴメス | 1 | 0 |
西久保 駿介 | 1 | 0 |
古川 陽介 | 1 | 0 |
リカルド グラッサ | 1 | 1 |
植村 洋斗 | 1 | 0 |
マテウス ペイショット | 1 | 0 |