午後は箱館山の手前を散策。
 
初めての旧函館区公会堂へ。
 
 
公会堂って聞くと、地域の会合などで訪れる建物だけど、まさにその通り。
 
大火によって焼失した公会堂を寄付によって建てられた、明治期の洋風建築スタイルの建物。
 
国の重要文化財に指定されているそうです。
 
 
 
明治時代にこんな建物があったら、とにかくオシャレというか、豪華絢爛というかキレイでした。
 
 
 

坂の上に建てられているので、眺めもいいです。
 
 
旧函館区公会堂をあとにして、八幡坂へ。
 
ここは前回来たときも訪れました。
 
1980年代にチャーミーグリーンという洗剤のCMで使われたことがあるということで有名。
 
遠くに函館港と船が見えて、タイミングが良ければ路面電車も見られるという、令和では『映えスポット』ってやつです。
 
 
 
なかなかうまく撮れたのでは??
 
 
そのまま坂をゆっくりゆっくり下っていき、金森赤レンガ倉庫周辺を散策。
 
昼間は暖かったのに、雲が多くなった午後は寒くなってきました。
 
函館駅へ戻りお土産を買っていると北海道をあとにする時間に。
 
函館駅から快速列車に乗車。
 
 
新函館北斗駅に到着。
 
 
新函館北斗駅周辺って、新幹線が走るのに、なんにもないんですよ。
田舎というよりも、何もない(笑)
 
函館から札幌へ行く特急列車もあるけど、3時間以上かかるんだって。
 
 
夕方発の北海道新幹線に乗車。
 
 
再び青函トンネルを通って、本州へ。
 
帰りは青函トンネルに入る前からアナウンスと、字幕スクリーンで案内表示がありました。
 
 
今回の旅は一旦これにて終了。
 
あとはオマケがたくさん。