嵐山から嵐電に乗車。
嵐電は全区間統一運賃で250円でした。

昔辿ったコースなので、思い出しつつスマホでルート検索。
帷子ノ辻駅で乗り換えて、次の目的地・龍安寺駅で下車。
駅から歩くこと10分足らずで到着。

京都観光で好きな寺社仏閣の一つです。
拝観料は600円になっていました。
山門を抜けると、桜がお出迎え。
下まで写っていないのは外国人が大勢いたから…
イギリス人かな…イングランドのチームの赤いユニフォームを着てた。

鏡容池(きょうようち)という名前で呼ばれる大きな池。
庭園になる前から灌漑用のため池として存在していたそう。


石庭(方丈庭園)
ここで暫く座って、石庭を眺めていました。
桜の満開まであともう少しといったところ。

『イッツ ジャパニーズガーデン』だと思います。

境内を歩いて桜を堪能。
ゆっくり静かに、桜を楽しめるところがいいですね。



青紅葉も少しずつ大きくなってきていました。

ここまで来て蹲踞(つくばい)を撮るのを忘れていたことに気づいたけど遅かった…

Eテレの0655という番組で『龍安寺の歌』があり、龍安寺のことをよく知ることができて好きな曲です。
鏡容池に浮かぶ伏虎島(ふしとらじま)の桜もきれいでした。

さすがの世界遺産、久しぶりに訪れたけど良かったです。
世界遺産登録されて、今年で30年になるそうです。

天龍寺をあとにして、嵐電天龍寺駅から帷子ノ辻駅方面へ。
鳴滝駅から宇多野駅間で、線路両脇にソメイヨシノが続く『桜のトンネル』と呼ばれ車窓からお花見気分を味わえます。
沿道で桜と嵐電のコラボ写真を撮る人もけっこう多いみたいで。
ルールとマナーは守りましょうね。
帷子ノ辻駅で乗り換えて、嵐電天神川駅で下車。

ちょっと遅めのランチはMOS。
グルメは観光地価格でどこも高くて…
大好きだったとびきり和風ソースバーガーがリニューアルされてて終売になってた(;´Д`)

このときすでに1万歩を超えていたよ…
スマホのバッテリー補給兼ねて、暫く休憩タイムをとって次の目的地へ。