月の井酒造を後にして、車で走ること約10分。
 
次の目的地・大洗磯前神社(おおあらいいぞさきじんじゃ)に到着。
 
ここでも駐車場手前から渋滞、なんとか駐車。
 
早速お参りを済ませます。
 
 
今年の干支・辰の大きな絵馬が境内にお目見え。
 
 
境内には梅の花が咲いていました🌸
 
白梅
 
 
紅梅
 
 
今年は暖冬で開花も早いのかな。
 
 
桜もいいけど、梅の花もいいなぁと思うようになったのは30代になってから。
 
花びらは小さくても甘い香りが漂って、一足早く春の訪れを告げてくれる梅の花が青空に映えます。
 
 
御朱印帳にもしっかりと記帳して頂きました。
小さなクリアファイル付き。
 
 
大洗磯前神社の見どころの一つとして、鳥居の向こうには海が見え、岩礁の上に神様降臨の場所を表す鳥居が建立されていること。
 
ここから見える朝日が素晴らしいのだそう。
 
 
鳥居をくぐると急な階段がお目見え。
道路を渡った先には海沿いに行くことができます。
 
こちらから上がってくるのが、正しい参拝ルートなのでしょうね。
 
 
階段を降りて、交通量多めな横断歩道を渡ると、小道があって歩いていきました。
 
 
岩礁の上に建つ鳥居が見えます。
 
時化のときは波しぶきが飛び、この辺りに近づくことさえ難しいほど荒れるんだとか。
 
 
ふだんの行いがいいので⁉
この日はとても穏やかで波も静かでした。
 
 
海岸沿いはこんな感じ。
 
 
元日には、宮司さんたちが海岸に降りて初日の出をお参りするのだそう。
 
磯前神社の参拝オススメ時間は日の出時刻。
 
朝日を見に行くのならば、夜発ちしないといけないねって話しました。
 
SMAPの朝日を見に行こうよという曲を懐かしく思い出しました。
 
 
ここからカシマスタジアムまで約40㌔、1時間近く。
 
茨城県って交通の便が良さそうで、車がないと大変なところ。
 
簡単に行ける場所でもないけど、行ってよかったなと思う神社でした。