J1昇格プレーオフ準決勝をローカルで放送されていたので、高みの見物。
どちらとも押し込んでいた時間帯もあったけど、山形は決定機を何度も作っていた前半に決められなかったのが痛かったし、権田に代わって出場した大久保の活躍が光った。
スコアレスドローに終わった試合は清水が勝ち抜けて、決勝進出。

スコアレスドローなのに喜んでるとか、なんとも。
高みの見物の立場からすれば、退屈というか消化不良…
NHKでは、J1の神戸と名古屋の試合が放送されていたから、試合の合間に見ていたけど、レベルが違うというか次元が違って、カテゴリーが1つ上だけで優勝争いをする上位チームとの格差は大きいと痛感。
たった1年じゃないよね。
昇降格を繰り返している間に、だいぶ水を開けられた。
高みの見物から下りて、冷静になって危機感を覚えたよ。
自動昇格を決めてからプレーオフ決勝までの3週間という時間は大きい。
横内監督がJ1で戦っていけるチームをどう作っていくか、前・彰監督が失敗しただけに怖い部分もあるけど、楽しみでもある。
あ、神戸初優勝おめでとう🎊