明日ACL第2戦を戦うヴァンフォーレ甲府。
アジアを戦い抜くための苦労をうかがい知る記事。
天皇杯優勝で1億5000万の賞金を獲得しても、アウェイ遠征3試合の費用を7000万で見積もる。
ホームである甲府・小瀬では試合開催ができないために国立競技場開催としたことで、さらに上乗せ。
東京まで来てくれるサポーターのために、チケット代金に価格転嫁できないと、通常価格での設定。
6000枚以上の売上で採算がとれるかどうかというところらしい。
首都圏のサッカーファンやサポーターの力を借りるとしている。
天皇杯優勝だと手放しでは喜べない現実を知り、大変だなぁと思いつつ、甲府の運営さんは大変な思いをされているけど、この経験はきっと今後クラブの糧になると思う。
今年はライバルとして同じカテゴリーに居合わせることもあって、どこか他人事とは思えない気がしてきた。
これをジュビロに当てはめたときどうなんだろう?
たしかヤマハスタジアムも開催不可だから、エコパ開催だよね。
※30㌢以上の背もたれがある個席が、ACL出場には5000席以上が必要
エコパは隣の市だから、甲府と比べたら全然近い。
ヤマハスタジアムは自前だから、ゆくゆくはスタジアム改修論も出てくるだろう。
エレベータークラブじゃなくて、議論が再燃するようなクラブにならないといけないよね!?
平日に東京へ行くことはできないから、甲府の健闘を祈るぐらいしかできないけど。
初勝利目指して、頑張れヴァンフォーレ٩(`・ω・´)و