前節アウェイ岡山戦は序盤に先制しながら、悔しい逆転負けを喫したジュビロ。
今節はホームに長崎を迎えます。
通算成績では勝ち越しているものの、ドローゲームが多い。
長崎 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 試合 |
通算 | 5 | 4 | 2 | 13 | 9 | 11 |
ホーム | 3 | 1 | 1 | 9 | 6 | 5 |
前回のアウェイ対戦時はラストプレーで失点し敗れた。
【長崎】 | Score | ||
2023/5/27 | 18節 | A | ● 1 - 2 |
2021/11/20 | 40節 | H | △ 2 - 2 |
2021/6/26 | 20節 | A | ○ 1 - 0 |
2020/10/14 | 26節 | H | ○ 1 - 0 |
2020/9/13 | 19節 | A | △ 0 - 0 |
2018/10/21 | 30節 | A | △ 0 - 0 |
2018/4/25 | 10節 | H | ● 1 - 2 |
2015/11/8 | 40節 | H | ○ 4 - 2 |
2015/6/14 | 18節 | A | ○ 1 - 0 |
2014/9/14 | 31節 | A | △ 1 - 1 |
2014/5/3 | 11節 | H | ○ 1 - 0 |
長崎は前節ホームで町田と対戦。
前半に退場者を出し数的不利に陥り、攻勢を強めた町田に屈し、クラブワーストの6失点、0-6と大敗。
退場処分となった中村慶太は、今節出場停止。
町田戦で脳震盪により交代となったDF岡野の出場はどうか!?
ここまで15勝10分11敗(58得点49失点)勝ち点55で6位。
チーム内得点ランクを見ると…
リーグトップの21ゴールをあげているファンマ。
前回の対戦では出場なし、初対戦となる守備陣は最大の守備を。
警告数も10枚と多いので、こちらも注意。
次いで、前回2ゴールを決められた米田とDF櫛引の5ゴール。
前回の対戦で、2得点をあげた米田は町田戦メンバー外。
チーム総得点のうち、ファンマが3分の1を決めているので、ファンマを抑えられるかどうかがキーポイントに。
勝つときは大勝、負けるときは大敗と大味なゲームをする印象。
一方のジュビロは、1勝2分1敗と失速してしまった9月。
再び自動昇格圏へ這い上がるためにも、攻勢の10月にしたい。
前節スタメン復帰した山田の存在感抜群で、交代直後に失点という悪い流れに。
途中出場が多い古川・虎太朗あたりの若手の奮起は欲しいし、怪我人の復帰やベテラン選手の活躍も必要になってくる。
文字通りのチーム総力戦。
以前にも書いた通り、DFトリオが累積警告リーチなので、慎重かつ大胆に。
この試合の特別企画として、ジュビロOBである、福西崇史・武田修宏・成岡翔の3氏と大井健太郎選手が来場。
試合前のピッチではトークセッション。
忌憚のない意見もしてくれそうだし、楽しませて貰えそう。
先にも書いた通り、今日の結果を受けて、自動昇格圏に再浮上する権利が得られた。
とにかく勝つしかないし、ホームだし。
『横内磐田でJ1へ』頑張りましょう。