J2リーグは第34節が終了。
 
首位の町田が敗れ、磐田・清水・東京Vの3チームが揃って勝利した。
 
 
ここまでの順位表。
 
暫定ながら町田との磐田の勝ち点差が6。
以下、勝ち点1ずつの僅差。
 
自動昇格圏は4チームに絞られたといってもいいのかな??
 
 
昇格プレーオフを争うでは長崎が頭一つ抜け、勝ち点51で3チームが並ぶ大混戦。
 
 
 
長崎を加えた上位5チームの今後の対戦カード。
 
上位11チームとの対戦を赤、下位11チームとの対戦を黒で塗りつぶしてみた。
 
順位 1 2 3 4 5
チーム 町田 磐田 清水 東京V 長崎
勝点 67 61 60 59 54
得失 30 22 34 21 15
残り 9 8 8 8 8
           
35 A藤枝 H山口 A金沢 A甲府 A秋田
36 A長崎 A岡山 H甲府 H藤枝 H町田
37 Hいわき H長崎 A藤枝 A群馬 A磐田
38 H甲府 A清水 H磐田 H大分 H藤枝
26 A秋田 --- --- --- ---
39 A熊本 A徳島 Aいわき H千葉 A甲府
40 H金沢 H東京V H熊本 A磐田 H徳島
41 A山口 H水戸 H大宮 H栃木 H仙台
42 A仙台 A栃木 A水戸 A大宮 A千葉
 
下位チームとの対戦を多く残すのは、町田と清水。
 
ラスト4試合は残留争いを強いられているチームとの対戦を控える。
 
 
例年にない厳しさなのが残留争い。
試合数=残留勝ち点といわれる数字を上回る予想も。
(現に20位の熊本が試合数と同じ勝ち点34を積み上げている)
 
勝ち点を得ようと必死に向かってくる相手に取りこぼしはできず、難しい試合も予想される。
 
下位チームだからと侮ることなかれ。
 
 
上位チームとの対戦を残すのが、磐田・東京V・長崎。
 
磐田は自動昇格圏を争う清水・東京V・長崎との対戦を控える。
長崎は次々節町田・磐田の上位チームとの直接対決を残す。
 
町田は1試合多く有利な反面、ホームゲームの最終戦は第40節。
それまでに昇格を決めたいと思っているはず。
ラスト2節はアウェイ、アウェイゲームも6試合と多い。
 
 
最後に、現在地の確認。
 
2位の磐田が得られる勝ち点は最大85。
町田は86ポイントで文句なしでJ1昇格&優勝が決まる。
 
 
先に書いた通り、下位チームが勝ち点を積み上げているので、上位チームのポイントは例年より低めと目論む。
 
 
自動昇格は78~80ポイント、プレーオフは65~70ポイント前後になるのではと予想。
 
残り8試合で勝ち点20近く上積みしなければならないので、熾烈だなぁと思う。
 
それぐらいじゃないと、仮に昇格決めても来季のステージで残留争いを強いられるのは目に見えているので…
 
 
順位 1 2 3 4 5 678 10
チーム 町田 磐田 清水 東京V 長崎 岡甲千 群馬
勝点 67 61 60 59 54 51 48
残試合 9 8 8 8 8 8 10
86   × × × × × ×
85 6勝 全勝 × × × × ×
84     全勝 × × × ×
83       全勝 × × ×
82 5勝 7勝     × × ×
81     7勝   × × ×
80       7勝 × × ×
79 4勝 6勝     × × ×
78     6勝   全勝 × 全勝
77       6勝   ×  
76 3勝 5勝       ×  
75     5勝   7勝 全勝 9勝
74       5勝      
73 2勝 4勝          
72     4勝   6勝 7勝 8勝
71       4勝      
70 1勝 3勝          
69     3勝   5勝 6勝 7勝
68       3勝      
67 2勝          
66     2勝   4勝 5勝 6勝
65       2勝      
64   1勝          
63     1勝   3勝 4勝 5勝
62       1勝      
61            
60       2勝 3勝 4勝
59            
58              
57         1勝 2勝 3勝
56              
55              
54         1勝 2勝
53              
52              
51           1勝
50              
49              
48            
 
 
 
 
 
 
 
今週末の第35節は3日間の分散開催です。