第29節を終えて…

 

上位チームの順位表と今後の対戦カード。

 

町田は勝ち点を60に乗せた。

磐田も追随し、次節直接対決。

 

清水が東京Vとの直接対決を制し勝ち点49で並び、得失点差で3位に浮上。

 

長崎・甲府・大分が勝ち点46で並び、群馬が44で追いかける。

 

1試合未消化ながら、町田と磐田の勝ち点差は6。

自動昇格圏の磐田と清水の勝ち点差は5。

プレーオフ圏の甲府と大分は勝ち点差なし、群馬とは勝ち点差2。

 

29                
順位 1 2 3 4 5 6 7 8
チーム 町田 磐田 清水 東京V 長崎 甲府 大分 群馬
勝点 60 54 49 49 46 46 46 44
得失 26 22 29 16 11 7 -1 5
残り 14 13 13 13 13 13 13 13
                 
30 H磐田 A町田 H山口 A秋田 A水戸 Aいわき H藤枝 A仙台
31 A清水 A甲府 H町田 Aいわき H栃木 H磐田 A岡山 H金沢
32 H山形 H千葉 A秋田 H岡山 A大宮 A山口 H仙台 A藤枝
26 A秋田 --- --- --- --- --- --- ---
                 
33 A群馬 A秋田 H徳島 A金沢 H大分 A仙台 A長崎 H町田
34 H栃木 H大宮 H山形 H山口 H群馬 H大分 A甲府 A長崎
35 A藤枝 H山口 A金沢 A甲府 A秋田 H東京V H徳島 Hいわき
36 A長崎 A岡山 H甲府 H藤枝 H町田 A清水 A水戸 A山口

 

 

現在地の確認。

 

町田は残り試合の半分に勝つと勝ち点差を80台に乗せ、圧倒的有利。

磐田は13試合のうち9勝で、町田に並ぶ(11試合負けなし)。

 

3位以下のチームは勝ち続けることが必要で、猛チャージを仕掛けないと、数字上では厳しい自動昇格圏に。

 

得失点差勝負に持ち込まれる可能性もある。

上位3チームは+20以上となった。

大分はマイナスなので、勝ち点で並んだ場合に不利。

 

今後の上位チームの直接対決で変わってくるが、自動昇格圏は勝ち点80前後、プレーオフ圏は勝ち点70以上がボーダーラインか。

 

 

順位 1 2 3 4 5 6 7 8
チーム 町田 磐田 清水 東京V 長崎 甲府 大分 群馬
勝ち点 60 54 49 49 46 46 46 44
残試合 14 13 13 13 13 13 13 13
82     11勝 11勝 12勝 12勝 12勝  
81 7勝 9勝            
80               12勝
79     10勝 10勝 11勝 11勝 11勝  
78 6勝 8勝            
77               11勝
76     9勝 9勝 10勝 10勝 10勝  
75 5勝 7勝            
74               10勝
73     8勝 8勝 9勝 9勝 9勝  
72 4勝 6勝            
71               9勝
70     7勝 7勝 8勝 8勝 8勝  
69 3勝 5勝            
68               8勝
67     6勝 6勝 7勝 7勝 7勝  
66 2勝 4勝            
65               7勝
64     5勝 5勝 6勝 6勝 6勝  
63 1勝 3勝            
62               6勝
61     4勝 4勝 5勝 5勝 5勝  
60 2勝            
59 ---             5勝
58 ---   3勝 3勝 4勝 4勝 4勝  
57 --- 1勝            
56 ---             4勝
55 ---   2勝 2勝 3勝 3勝 3勝  
54 ---            
53 --- ---           3勝
52 --- --- 1勝 1勝 2勝 2勝 2勝  
51 --- ---            
50 --- ---           2勝
49 --- --- 1勝 1勝 1勝  
48 --- --- --- ---        
47 --- --- --- ---       1勝
46 --- --- --- ---  
45 --- --- --- --- --- --- ---  
44 --- --- --- --- --- --- ---