月曜日に梅雨入り宣言があって、台風や前線の影響で、次節のホームゲームが行われる土曜日も☔マーク。
(ワンチャン☁になるかも!?と期待できるところまでになった)
今年は雨が多いなぁと思って調べてみた。
今シーズンのリーグ戦で天候が雨だったのは、18試合中4試合。
思ったほど多くはなかった。
週末になると雨の日が多かったけど、試合日は回避できていたのかも。
その結果は…
節 | 日付 | * | スコア | 相手 | HA | 天候 |
5 | 3/18 | △ | 2-2 | 清水 | H | 雨 |
8 | 4/8 | 〇 | 5-1 | 水戸 | A | 雨後曇 |
14 | 5/7 | 〇 | 1-0 | 千葉 | A | 雨 |
15 | 5/13 | 〇 | 4-2 | 群馬 | H | 雨 |
3勝1分、勝率いいじゃないか~👏
しかも得点がたくさん入ってる(失点もそこそこしてるけど)。
ただ、観客動員の面では雨予報は芳しくないし、雨中の観戦は荷物と懸念事項が多い。
雨でも試合が行われるって、ある意味サッカーの醍醐味かもしれないけど、コアなサポでなければ濡れてまで観戦したいとは思わないだろう(そうじゃなくても濡れずに観戦したい)。
サッカー観戦者の裾野を広げていくという面でも、今後は屋根付きのスタジアムは必須。
最近完成したもしくは現在建設中のスタジアムは大半が屋根で覆われていて、それがスタンダードになっている。
できれば2万人くらいの収容人数で屋根付きで、アクセス面でサイコーならいうことなし。
ヤマハスタジアムも改修工事が行われて(ホームとアウェイが入れ替わった)から、今年で10年。
解っていてもなかなか難しい問題があるのだろうけど…