昨日の試合終了後は余韻に浸る間もなく、選手のゴール裏挨拶を待たずスタジアムをあとにして、スタジアムのバス乗り場へ。


ふだんは無料バスが出ているらしいけど、今回初めて有料での臨時バスを走らせた?とか。

藤枝のホームゲームではチケット完売が初めてとのことで、運営も手探り状態でとにかくてんやわんや。

第5駐車場🅿がめっちゃ遠く、途中真っ暗闇の林のの中を抜けて、下り坂をてくてくてくてく。

『写真はイメージです』が当てはまるほど、なかなか遠かった💦


乗車後はあまり信号に引っかかることもなく、渋滞もなく、15分はかからなかったかな。

おかげで早めの電車に乗って帰宅。
小腹が減ったので、コンビニ寄ってお夜食を。

1万歩以上歩いて、紫外線浴びて疲れていたはずなのに、興奮してたのかなかなか寝られなかった。


藤枝総合運動公園サッカー場(通称・藤総)はおろか、藤枝へ行くのも初めてだった今回。

木々に囲まれている景色は、広島のエディオンスタジアムに似てるなぁって思った。

藤総はサッカー専用スタジアム、視界を遮るものがなくて(あるとすれば通路の人通り)、メインスタンドには屋根もついて、ストレスフリーで、サッカー観戦には持って来いのスタジアム。

栃木のグリーンスタジアムも見やすいけど、それをレベルアップさせたようなイメージ。

上から目線で申し訳ないけど、運営は課題山積み。

入場前の列整理でゲートが4つあったのに、1番1番左の列は紙チケット専用とか、入場15分前に初めて聞かされるし。

フードコートは大行列に加えて、客の導線が悪くて、何に並んでいるのかわからない状態。

店員さんは一生懸命捌いて頑張っているけど、混雑に慣れてなくて、テンパってる感じ。

メインスタンドは各エリアでチケット確認のためにスタッフがいるのに、ぐだぐだで、なんだかなぁ…


ダービーみたいなバチバチ感がまったくなくて、和気あいあいムードだったから、トラブルはなかったと思うけどね。


運営はとにかく混雑に慣れて、他のスタジアムを勉強して、いいところを取り入れる!

改装工事が終わったら、もっと見やすい環境になりそう。

あとは、Wi-FiとかWi-FiとかWi-Fiとか…(・・;

次訪れることがあるとすれば、来年仲良くJ1か?
J2留年か…

とにかく観戦には素晴らしいから、ぜひそのときはいろいろ改善されているといいなぁ。