今日は八十八夜、立春から数えて88日目で美味しい新茶が出回る頃。

 

 

出掛けたときに入った飲食店で出されたお茶がほうじ茶だと、『ほうじ茶なのか…』『緑茶じゃないんだ…』

 

ほうじ茶が嫌いなわけではなく、緑茶が当たり前だから、不意を突かれた感覚に陥るのは、静岡ケンミンあるある!?

 

 

産地や蒸し方などによって、味や香りも違うから好みも分かれるのもそうかも。

 

 

自分好みのお茶がわかる『お茶ート』なんていうのがあるんですね。

 

 

『深蒸し煎茶』だなぁ。

熱いお茶と和菓子ってサイコーじゃないですか?

 

ペットボトルの緑茶ってあんまり買わないかも。

(新規スポンサーになってくれたのに…)

 

ほうじ茶とか玄米茶は年イチでいいです。

 

 

この数年はコロナ禍で家にいることも多かったわりに、新茶を飲んでなかったかも…

 

今年は暖かい日が続いたから、例年より早く新茶が味わえそう。