【J2】第6節(HOME)ジュビロ磐田vs.栃木SC

磐田 2-0 栃木
【得点】
磐田…
松本 昌也 (16')
松原 后 (65')
【警告】
磐田…
鈴木 雄斗 (55')
栃木…
福森 健太 (45')
【スタッツ】
57% ボール支配率 43%
12 シュート 4
7 GK 8
5 CK 5
10 直接FK 10
2 オフサイド 3
今シーズン初のミッドウィークのナイトゲーム。
平日開催の閑散としたまったりとした雰囲気嫌いじゃない。
4週連続の水曜ナイトゲーム開催だった件。
マッチデープログラムの表紙はホームで2試合連続ゴール中の昌也。
腹ごしらえには途中で寄ってきたカンサスの”不敗神話”なフライドポテト。
アンドたこ焼き(中の写真は忘れた)。
着席した時間がちょうど夕暮れ時で、西の空は夕焼け色。
スタジアム内は照明が点灯。
バックスタンドはまだガラガラ。
広場には少しずつ人が増えてきた感じ。
磐田にしては珍しく無風で、フラッグはだらんと垂れていた。
栃木サポーターの皆様、平日開催にも関わらず来場ありがとうございました。
ざっと200人ぐらいだったでしょうか。
ナイトゲームといえば、Jubilation♬
忘れずにペンライト持参しましたよ。
序盤からボランチを中心にパスを繋いで主導権を握るジュビロ。
時折、栃木の激しいプレスに逢い、選手が痛んで試合が止まる場面も。
これ以上怪我人は増やしたくないから、選手が痛むたびに冷や冷や。
試合は動いたのは16分、
左サイドの相手陣深くから、金子がゴール前にクロスを入れると、後藤がつぶれてボールは流れ、走り込んだ昌也が押し込んでさい先よく先制点を挙げる!

この試合は右サイドに入った昌也、調子は良さそう。
ホームでの試合連続ゴールを3に伸ばす☆
欲しかった先制点が生まれてホッ。
ガラガラだったバックスタンドはそこそこ埋まっていた。
スーツ姿のサラリーマンを多く見かけて。スタジアム直行だなんて、理想的なアフター5ウラヤマ(アフター5って、死語??)。
中川やリカルド中心に守備も落ち着いていた。
相手のセットプレーでの場面、ベンチでは能活コーチが前面に出て熱く指示を送っていたのが印象的。
ウォーミングアップで能活が見られるだけでも眼福だと思う(まだ言ってるー)。
前半終了間際に、放たれたヘディングシュートがポスト左に当たって、救われた以外は決定的な危ない場面はなかったかと。
ATは1分。
ジュビロリードで前半を折り返す。
そういえば、ハーフタイムに他会場の試合途中経過(県内で行われたもう1試合のみ)がビジョンに映し出されると、多方から拍手が。
いちいち過剰に反応することないんだけどなぁ…(・_・;)
前半速報スタッツを見ると、支配率もシュート数もほぼ互角。

後半ジュビロボールでキックオフ。
立ち上がりは栃木にペースを握られ、押し込まれた時間帯もあり、激しい球際の攻防。
55分過ぎには、雄斗と矢野がエキサイトして試合が中断。
矢野の危険なプレーに雄斗がキレたように見えた。
このプレーで雄斗にだけイエローカード。
個人的な見解だけど、プレーが中断することで流れが悪い方向に行ってしまうリスクもあるし、雄斗はキャプテンマークを巻いてプレーしているし、もう少しクールでいて欲しかったな。
そんな嫌な空気を払しょくしたのは5分後の65分。
テンポいいパスからボールを受けた遠藤がPA左方向に横パスを出すと、ボールを受けた松原がカットインして相手をかわし、右足一閃!
DFに当たってわずかにコースが変わったボールはクロスバーに当たってリードを2点に広げる。
利き足とは反対で決めた追加点は、移籍後初ゴール。
2-0は危険なスコア。失点しないこと。
この試合ではセットプレーからの得点はなかったけど、ヤットさんは存在感はあるけど、いい意味で目立たなくなった。
それはシン相方の針谷の成長があるからと思う。
細身だけど体幹が強くなったのか倒れなくなった。
残り5分を過ぎたところで、戦列を離れていた山田が復帰。
ルヴァン杯ではCBを務めたカヌがボランチで出場、なんでもできるのね。
この試合の入場者数は5,868人。
少ないけど、それでもルヴァン杯より多かった。
後半ATは5分。
何度も決定的なシーンがあったAT。
金子のシュートに大津のシュート、あと2点3点は取れたかな。
お祭りムードに持っていきたかった。
このまま試合終了。
リーグ戦3試合ぶりの勝利☆
勝利のJubilation☆
ジュビロのロゴやエンブレムのロゴや🌞🌙🌟が照明で演出されるのは勝ったときしか見られない。
MOMに選ばれたのは2点目を決めた松原。
スタジアム脇に咲く桜が満開で咲き誇っていた🌸
栃木とのアウェイゲームは今シーズンの最終戦に当てられているので、いい笑顔が現地で見られることを願ってる。
ホッと息つく暇もないのは、ある意味幸せなこと。
開幕戦のときより、戦術が浸透して明らかに良くなって、チーム力が向上しているのはわかる。
リーグ戦はアウェイ2連戦になるけど、総力戦でいけば勝てるはず。
3月を勝利で締めくくりができてよかった!
お疲れさまでした。
【スタジアム情報】
試合会場 ヤマハスタジアム
入場者数 5,868人
天気 晴
気温 16.0℃
湿度 20%
主審 吉田 哲朗