前節のアウェイ大宮戦は終盤に退場者を出し、ATに決勝被弾を食らい、悔しい敗戦となったジュビロ。

 

今節はエコパスタジアムで、三国決戦で清水を迎えます。

 

 

静岡県クラブが3つも存在することになった今季のJ2。

 

『静岡ダービー』はジュビロとエスパの対戦を指す言葉として使われるけど、藤枝が昇格して、地理的にも真ん中に割って入ってきたので、ダービーという言葉ではなく、『三国決戦』というワードで盛り上げることになるらしい。

 

 

いずれにしても、負けは許されない試合であることは間違いないけど、最近の対戦成績を遡ると…

 

【清水】 結果 Score  SH 被SH 天候 会場
2022/10/22 31節 A △ 1 - 1 5 10 アイスタ
2022/2/26 2節 H ● 1 - 2 7 18 エコパ
2019/4/14 7節 H ● 1 - 2 7 11 曇⇒雨 エコパ
2018/4/7 6節 H △ 0 - 0 13 5 エコパ
2017/4/1 5節 H ○ 3 - 1 10 12 エコパ

 

 

前回のアウェイ日本平では、互いに痛み分けすぎたドロー。

 

ホームではエコパ開催は当たり前になっていて、しかもなぜか比較的早い時期で春の対戦が2017年から続いていて、相性悪し。

 

俊輔加入年の2017年以降、ホームで勝てていないのです。

 

清水 得点 失点
通算 25 7 20 71 60

 

通算成績は勝ち越しているけど、だいぶ貯金も減ってきた…

 

クラブ的に『エコパを使ってください』的な裏事情はあるのだろうけど、ヤマハスタジアムで開催すればいいのにって思う。

 

 

対するオレンジは、開幕から全4引分け(1得点1失点)。

優勝候補の筆頭に挙げられながら、この結果は不満足でしょう。

 

 

サンタナとかディサロとかいながら、圧倒的に試合を進めながらも決めきれず、J2沼に苦しんでいる感じ。

1失点なので、一応堅守なんですね。

 

 

 

一方のジュビロは、1勝1分2敗(5得点6失点)。


今節は中川が出場停止。

海音の出番か、はたまたノリか。

 

試合を追うごとに内容は良くなっているのは目に見えてわかる。


開幕から無失点試合がないので、守りからいい形を。

 

昨季のJ1同士の対戦だけに、拮抗した見ごたえがある試合をしたい。

 

調子の上がらない相手を叩いて浮上のきっかけを掴みたいところ。


間違っても相手を勢いづかせるような試合だけはしたくない。

 

 

Jリーグ昇格30周年事業の一環としてオフト氏が来場。


時代を感じさせる懐かしさよ。

 

 

気になるのは天気予報。

 

どうしても☔マークが取れないんだよね。

前回エコパで勝ったときも☔だった。

 

そういうジンクスは信じよう。


今季早くも3試合目のオレンジと対戦。


勝ちたいのだ!

勝つのだ!

勝つ!!


WBCに夢中の1週間だったけど、切り替えます。