【J2】第5節(HOME)ジュビロ磐田vs.清水エスパルス

 

 

磐田 2-2 清水

 

 

【得点】

磐田… 

 後藤啓介 (2') 

 松本 昌也  (66')

清水…

 チアゴ サンタナ (42')

 チアゴ サンタナ (87')

 

【警告】

磐田… 

 後藤 啓介 (75')

清水…

 ホナウド (83') 

 チアゴ サンタナ (87')

 ぜ リカルド (90'+5)

 

【スタッツ】

37% ボール支配率 63%

6 シュート 19

9 GK 6

3 CK 8

6 直接FK 12

1 オフサイド 1

 
雨の降りしきる中、愛野駅からてくてくエコパへ。
テンション上がるわけがない。
上がるのは心拍数だけ(笑)
 

 
どこも行列ができていたので、食事を済ませてきて正解。
 
ユニ型キーホルダーチェーンは欲しかったので、グッズ売場に20分並んで2つ購入。
 
④松原と⑤大貴でした~
お目当ての選手は出ず…
 
マッチデープログラムの表紙はハリー。
 
 
余談ですが…
エコパ開催の試合はシーズンシートチケット対象外なので、ゴール裏でなくメインスタンドでまったりと観戦することに。
 
ようやく座席エリアに着いて、隣を見たら同じ列にオレンジ色ユニを着た学生が着席していて、アレ?
 
メインスタンドはミックス席以外で、ビジターの応援グッズを着用して応援は禁止なんだけどと思ったので、受付カウンターまで行って、問い合わせて確認と対応を依頼。
 
それから暫くして運営の方が注意をしたら、すんなりと脱いで観戦してくれたんだけど、後列に座っていた親父が『着てたって全然問題ないじゃんなぁ、かわいそうに~』と同情してたそいつもユニではないけど、暖色系の衣類を着て、ビール飲んでたっけ。
 
なんで、ホーム側に座るんだろうって疑問に思ったよ。
 
後列のジュビロファン兄さんたちは、観戦しながら賑やかに自論語りながら、多いに盛り上がってたのはいいけど、ジュビロの選手がミスしたり、チームがピンチになったりすると、茶化しながら笑っていてちょっと不愉快、いやだいぶ不愉快だった。
 
自宅でDAZN観戦してるんじゃないんだから…慣れない席に座って観戦するのも楽じゃないっていうか(。・_・。)

自分で周辺の観戦環境までは選べないのを、今風に例えるならば『サポーターガチャ』って感じ??
 
 
 
ダービーじゃなくて三国決戦のロゴ。
 
でも静岡ダービー(・_・;)
 
 
試合前にはかつてジュビロを率いたハンス・オフトさんが来場して、簡単に挨拶。
 
 
それなりに歳をとられていたけど、元気そうでなにより。
 
『次に訪れるときはJ1でのダービーを』みたいなメッセージでした。
 
30周年イヤーなので、今年のホームゲームにはジュビロOBがスタジアムに来てくれそうですね。
 
 
あちらの選手紹介は、なぜかあちらの巻き舌スタジアムDJがやってたな。

相変わらずキャッチコピーなんかつけちゃって(・´з`・)
 
ブーイングに賛否はあるけど、静岡ダービーが帰ってきたな、いつものバチバチ感が戻ってきたなって感じはした。
 
 
選手入場時の両ゴール裏。
 
 
あちらのゴール裏の方がびっしり埋まってた感。
 
 
選手入場。
 
 
見づらいけど円陣。
 

 
今季初スタメンの海音が円陣後にダッシュしてたのは胸アツだった。
 
 
清水ボールでキックオフ。
 
いきなり試合は動いた。
 
2分、自陣からジャメが前線に縦パスを送ると、後藤が走り込みDFを置き去りにしてPA手前へドリブルで持ち運ぶと、振り抜いたシュートがゴールに突き刺さり、先制!
 
 
70秒足らず、電光石火のゴール。
あっぱれの一言。
 
 
スタメン起用に1分で答える、恐るべし17歳。
コールは後藤じゃなくて啓介でよくない?

 
ただ残り90分をこのまま過ごせるわけもなく…
先制後は相手にポゼッションで上回れて、防戦一方。
 
 
35分過ぎには、カウンターからこぼれ球に昌也が放ったシュートは惜しくもGKのファインセーブに阻まれ、追加点ならず。
 
すると、42分。
チアゴサンタナにPA手前から鋭いシュートを決められて同点…
 
 
ジュビロは少ないチャンスをものにすべく、セットプレーから得点を狙うもゴールは決められず。
 
 
前半AT2分もスコアは動かず、同点で折り返し。
 
 
ハーフタイムには『スピラ・スピカ』がシーズンソングで盛り上げる♪
最近勝利の女神になれていないのがもどかしい…
 

前半の速報スタッツ。
支配率は約2倍、シュートも2倍。
すべて上回られてる。

 
後半ジュビロボールでキックオフ。
 
 
後半もボールを支配するのは、清水。
 
クリアしてもクリアしきれず、再びピンチのスパイラル。
 
何度もジュビロゴールを脅かし、厳しい時間が続く。
 
再びスコアが動いたのは66分。
 
ゴール前からジャメが仕掛けるもシュートを放てず、ルーズボールに雄斗がダイレクトでPA手前からクロスをあげると、ファーで昌也が頭で押し込み、再びリードを奪う!!
 
 
目の前でゴールを見ることができたけど、よく昌也が詰めていたな。
 
 
 
 
昌也は今季2得点目。
 
 
 
 
 
昌也はあっぱれなんだけど、直前のプレーであちらのGKはなぜ大きくクリアしなかったんだろう?
パスで凌ぐつもりだったのかな、よくわからないプレーだったw
 
とどめの3点目を奪いにいくのか守るのか難しいところ。
選手交代は迷ったと思うんだよね、実際遅かったし。
 
 
ジュビロは3枚替えの選手交代を行った直後の87分、再びチアゴサンタナに決められ追いつかれる…
 
前半に続いて、残り3分の失点。
交代でバタついてる間にやられた感。

ちょっと交代が後手に回ったんじゃない?
 
 
苦しいときでもきっちりと仕事をしてくれるのがエースだと思う。
 
そこは認めざるを得ないけどさ、キラーは作りたくないよね。
 
 
この試合の入場者数は22,937人

悪天候の中でも入った方だと思う。
腐っても静岡ダービーってところ??
(でもやっぱりヤマハスタジアムがいい!!)
 
 
後半ATは5分、ジュビロは耐えて耐えるしかない、苦しい時間。
 
 
このまま試合終了のホイッスル。
ホイッスルと同時に両ゴール裏からはブーイングの嵐。
 
 
ダービーは勝たないと。
5試合終わって、1勝2分2敗と5分けで、同じ勝ち点5。
 
”しょんない”ってやつよ。
 
 
雑感…
 
前回昇格した2021シーズンも5節を終えて、2勝3敗で序盤は苦しんだし、悲観はしない。
 
それにしても、今季早くも橙色のチームと3試合戦ったけど勝てない。
暖色系に弱いのか??
 

試合後の速報スタッツ。

支配率は今季最低、シュート・枠内は3倍。

すべての数字で相手が上回る。
それなのによく負けなかったとも思う。


メンバーが少ない上に、怪我やコンディション不良で苦しい台所事情は続くけど、リーグ戦は10日ほど空くのでそれまでに揃ってくるといいな。

 
それにしても、早くも3ゴールでチームを牽引しつつある後藤くん。
 
試合途中もゴール裏を煽るような仕草を見せたり、主審にアピールしたり、最近のジュビロに居なかったタイプのエース。
 
ああいう熱いプレーをしてくれると、サポーターも応援しがいがあるよね。
 
勝てなかったけど、多いに救われてる部分はある。
 
それが17歳っていうのが末恐ろしくて、成長が楽しみすぎる。
 
 
来週末はルヴァン杯、25日から中2~3日で試合がやってくる9連戦が始まる。
 
誰が出ても十分戦えるってコメントした監督の言葉を信じたい。
 
 
お疲れさまでした。
 
 

【スタジアム情報】

試合会場 エコパスタジアム

入場者数 22,937人

天気 雨

気温 15.0℃

湿度 53%

主審 大坪 博和