【J2】第5節(HOME)ジュビロ磐田vs.清水エスパルス
磐田 2-2 清水
【得点】
磐田…
後藤啓介 (2')
松本 昌也 (66')
清水…
チアゴ サンタナ (42')
チアゴ サンタナ (87')
【警告】
磐田…
後藤 啓介 (75')
清水…
ホナウド (83')
チアゴ サンタナ (87')
ぜ リカルド (90'+5)
【スタッツ】
37% ボール支配率 63%
6 シュート 19
9 GK 6
3 CK 8
6 直接FK 12
1 オフサイド 1
雨の降りしきる中、愛野駅からてくてくエコパへ。
テンション上がるわけがない。
上がるのは心拍数だけ(笑)
お目当ての選手は出ず…
マッチデープログラムの表紙はハリー。
余談ですが…
エコパ開催の試合はシーズンシートチケット対象外なので、ゴール裏でなくメインスタンドでまったりと観戦することに。
ようやく座席エリアに着いて、隣を見たら同じ列にオレンジ色ユニを着た学生が着席していて、アレ?
メインスタンドはミックス席以外で、ビジターの応援グッズを着用して応援は禁止なんだけどと思ったので、受付カウンターまで行って、問い合わせて確認と対応を依頼。
それから暫くして運営の方が注意をしたら、すんなりと脱いで観戦してくれたんだけど、後列に座っていた親父が『着てたって全然問題ないじゃんなぁ、かわいそうに~』と同情してたそいつもユニではないけど、暖色系の衣類を着て、ビール飲んでたっけ。
なんで、ホーム側に座るんだろうって疑問に思ったよ。
後列のジュビロファン兄さんたちは、観戦しながら賑やかに自論語りながら、多いに盛り上がってたのはいいけど、ジュビロの選手がミスしたり、チームがピンチになったりすると、茶化しながら笑っていてちょっと不愉快、いやだいぶ不愉快だった。
自宅でDAZN観戦してるんじゃないんだから…慣れない席に座って観戦するのも楽じゃないっていうか(。・_・。)
自分で周辺の観戦環境までは選べないのを、今風に例えるならば『サポーターガチャ』って感じ??
ダービーじゃなくて三国決戦のロゴ。
でも静岡ダービー(・_・;)

選手入場。
見づらいけど円陣。
今季初スタメンの海音が円陣後にダッシュしてたのは胸アツだった。

いきなり試合は動いた。
2分、自陣からジャメが前線に縦パスを送ると、後藤が走り込みDFを置き去りにしてPA手前へドリブルで持ち運ぶと、振り抜いたシュートがゴールに突き刺さり、先制!
ただ残り90分をこのまま過ごせるわけもなく…
昌也はあっぱれなんだけど、直前のプレーであちらのGKはなぜ大きくクリアしなかったんだろう?
パスで凌ぐつもりだったのかな、よくわからないプレーだったw
とどめの3点目を奪いにいくのか守るのか難しいところ。
選手交代は迷ったと思うんだよね、実際遅かったし。

雑感…
前回昇格した2021シーズンも5節を終えて、2勝3敗で序盤は苦しんだし、悲観はしない。
それにしても、今季早くも橙色のチームと3試合戦ったけど勝てない。
暖色系に弱いのか??
試合後の速報スタッツ。
メンバーが少ない上に、怪我やコンディション不良で苦しい台所事情は続くけど、リーグ戦は10日ほど空くのでそれまでに揃ってくるといいな。
それにしても、早くも3ゴールでチームを牽引しつつある後藤くん。
試合途中もゴール裏を煽るような仕草を見せたり、主審にアピールしたり、最近のジュビロに居なかったタイプのエース。
ああいう熱いプレーをしてくれると、サポーターも応援しがいがあるよね。
勝てなかったけど、多いに救われてる部分はある。
それが17歳っていうのが末恐ろしくて、成長が楽しみすぎる。
来週末はルヴァン杯、25日から中2~3日で試合がやってくる9連戦が始まる。
誰が出ても十分戦えるってコメントした監督の言葉を信じたい。
お疲れさまでした。
【スタジアム情報】
試合会場 エコパスタジアム
入場者数 22,937人
天気 雨
気温 15.0℃
湿度 53%
主審 大坪 博和