日曜日。
ほんの少し早起きして、電車に乗り磐田へ。
 
久しぶりに磐田駅で下車。

『しっぺい』推しですなぁ。
 
 
磐田駅を出るとお出迎えされる、樹齢700年ともいわれる大クスも相変わらず立派。

駅周辺も整備されてだいぶスッキリしたなぁ。
 
 
磐田駅からまっすぐにのびる『ジュビロード』を会場に開催された軽トラ市へ。

なにやら静岡県内最大・本州最大規模の軽トラ市といわれているそう。
 
会場(道路)へ入場する前に、検温と消毒を済ませてマップを貰ってから、いざ軽トラ市へ。
 
 
毎回約100台の軽トラが出店しているそうだけど、マップによれば今回は91台。
 
お店を眺めていたら、背後から賑やかな行列。

特設ステージで行われる『しっぺい感謝祭』の会場へ向かう、しっぺいなりきりパレードが通過。
しっぺいのお面をかぶった人たちが通過していきました~
 
 
本部となっている会場のステージではペロさん(藤田義明さん)の奥さん=井川絵美さんの司会進行で、イベントを開催。

子ども連れやワンコ連れの人がたくさんいて、賑わってました。
 
 
コロナも第8波といわれている中でも感染対策をしながら、こうして楽しむイベントが増えてきたのは喜ばしいことですね。
 
過去の盛況ぶりは知らないけど、人・ヒト・ひと。

 
様々な業態のお店が出店していて、農産物に海産物、花や乾物、飲食店に雑貨店、スイーツのお店等々。

地元磐田だけでなく、市外や県外からの出店も。 

とにかく見ているだけで楽しい。
雰囲気を味わいたくて、ジュビロードを3往復(^_^;)
 
自宅のお土産用にシラスに干し椎茸、マグロの柵。
 
 
9時開始のイベントなのに、行ったらもう売り切れ終了のお店もあって驚き(゚д゚)!

よほど人気なのか、商売っ気がないのか…

人気のあるお店には行列が、片や閑散としているお店も。
対策すればもっと賑わうと思うんだけどなぁ。
 
雲は多めの天気ながら風がなかった分、買い物するにはちょうどいい気候。
 
 
自分用にはあんみつ、家族用に羊羹と菓子パン。

菓子パンはどれも1つ100円ということで、大行列。

この物価高のご時世、100円じゃ採算取れないだろうに感謝。
 
 
約1時間半ほどぶらぶらしながら、駅へ向かう途中に『みどりや』さんで『あづま焼』を購入。
 
あづま焼を買いに行ったのは何年ぶりだろ!?
 
 
生地に海苔がかかっているのが餡、無いのがクリームで、一つ110円。


美味しかったなぁ~(*´∀`*)
 
磐田駅に戻って、階段にはジュビロくんとジュビィちゃん。


最近はラグビーのブルーレヴスにも力を入れているね。
 
御厨駅が開業してからは磐田駅に降りることはなくなってしまったけど、電車で10分ちょっとだから近いよね。
 
御厨駅でもJリーグ開催日にイベントやってくれたらいいのに、なんて思いながら帰宅。
 
次回の開催日は来年3月12日とのこと。
タイミングが合えば行きたいかな。