梅をつけはじめたことを書いていなかったけど、今年も梅干し作りました。
春の訪れが早かった今年は、GWの連休明けには小梅が店頭に並んでいたので、例年より早く漬けることに。
ただ、追熟をしている間に、梅に黒い斑点がぽつぽつとできてしまい悪い見栄え。
ネットで調べると、風通しと日当たりの悪い場所で発生する梅の病気。
見た目が悪くなるので商品価値は下がるらしいけど、売り物にするわけではないから問題なし。
農薬を使っていないという裏付けでもあるらしく、塩漬けや天日干しで死滅するので食べても問題はないとのこと。
食べても安心なことがわかって安心。
梅雨入りが遅く、また梅雨明け宣言も早くいわゆる空梅雨だった今年。
梅雨明けが発表され、連日厳しい暑さに見舞われ晴天が続いた時を狙って、天日干しすることに。
ジップロックを使った梅干し作りも早3年目。
塩と一緒にはちみつを入れて漬ける梅干し。
1ヶ月以上漬けていたので、見た目もいい感じの仕上がり。

黒ずんでしまったあまりに見た目がよくないものを選別して、出来上がりは1㌔ちょっとかな。
梅が出来上がったタイミングで、梅シロップも作ってます。
梅には塩分もあるし、疲労回復効果もあるので、夏にはもってこい。
今週に入ってあの猛暑は落ち着いたけど、今年の夏も熱くなるのだろうか。
なんとか今年の夏を乗りきりたい。