早咲きの桜の木の前を通ったら、葉が伸びてすっかりと青々しく成長してた。
ふと上を見上げたら、さくらんぼみたいな実をつけていた。
別の木を見たら、同じように実をつけていた。
桜にも実が成るの?
調べてみたら、桜にも実が成る木(品種)があるんだって。
ただ、さくらんぼ🍒として実をつける木は違う品種なんだそう。
知らなかったよー
知らなかったといえば、てくてく散歩していたら幾つもの家のフェンス沿いに見かけた黄色くて白い花が咲いていた。
白と黄色の両方が咲くっておもしろい花だなぁと思って。
いい匂いがするのは白い花だけ、不思議。
なんていう名前の花だろう?

ひとまずカメラに収めておいて、あとでGoogleレンズで調べる。
そうすれば、すぐに教えてくれる。
便利な世の中になったもので。
人に聞くのは煩わしいし、長すぎる話を聞くのも嫌だし。
知らないまま過ぎていくのもモヤモヤするし。
物知りな父親に聞けば手っ取り早くて楽だけど、一から十まで話を聞くのが嫌だった子ども時代。
わからないことは、なるべく自分で調べる習慣がついたのはそのおかげかもしれない。
先ほどの花の名前は『モッコウバラ』
気づけば、ご近所さんのお家でよく見かける。
どうして、今まで気づかなかったんだろう?