今月に食べたお甘のお話。
 
 
カステラ饅頭を買って食べた。
 
 
地元・浜松にあった松菱百貨店の名物で、当時は『松菱饅頭』として売られていて、小さい頃街へ買い物へ出掛けたときによく買ってもらった記憶がある。
 
製造機が自動で生地を流し込んで、餡を入れて、ひっくり返して、焼印を推して、出来上がっていく工程をガラス越しに飽きずに眺めているのが、街へ行く楽しみの一つだったんだ。
 
カステラ饅頭は白餡をカステラ風の生地で包んだ焼きまんじゅう。
 
全国には似たような商品で売られているみたいだけど、今も変わらない浜松の味。
 
 
松菱が閉店して、もう20年近くなるのかな…
 
再開発が進まず、更地として残っているのはもったいなさすぎる。
 
浜松の街が寂れて、郊外にイオンが2つもできてドーナツ化が進み、廃れてしまった大きな原因の一つとなっているし。
 
なんとか早く再生して欲しいけどね。
 
 
 
別の日には、あんドーナツを食べた。
 
写真は大きく写っているけど、ミニね。
 
 
アンコにドーナツ×粉砂糖って危険な組み合わせだから、滅多に食べないけど、とっても美味しかった。