【J2】第35節(AWAY)ヴァンフォーレ甲府vs.ジュビロ磐田










甲府 1-1 磐田
【得点】
磐田…
松本 昌也(55')
甲府…
松田 力 (50')
【警告】
磐田…
小川 大貴(72')
甲府…
今津 佑太(試合終了後)
【スタッツ】
44% ボール支配率 56%
9 シュート 8
4 GK 9
3 CK 8
9 直接FK 10
3 オフサイド 3
ホームアウェイ問わず、大型ビジョンに対戦カードが写し出されるけど、ジュビロのエンブレムってロゴと一緒に正面から写すよりビジョンからはみ出すぐらいどアップにした方がカッコいいなぁと思った💮

雲ひとつない甲府の空。
ジュビロのゴール裏はチケット完売でびっしり埋まりました。

360度を山に囲まれているというのはふだんの生活にはないので、山梨へ訪れたときはいつも新鮮に見える風景なのです。
ヴァン治郎と禰豆子ーレ

キックオフ前の散水で、虹が見えて吉兆かな?と思っただけどね。

選手入場

ジュビロボールでキックオフ。

前半は甲府ペースだったかな。
パスミスからあわやというシーンがこの試合であって、ヒヤヒヤさせられる。
甲府のFWドゥドゥがアクシデントで負傷交代により、早い時間にゾノこと金園が出場。
そういえば、ゾノも山田もデビュー戦が山梨中銀スタジアムだったよね。
山田は200試合出場達成☆おめでとう。
巡り合わせってすごいなぁ。
上空の強風、前半のジュビロにはアゲインスト。
40分過ぎには大森のシュートがネットを揺らすもオフサイドの判定。
よくわからなかったけど、オフサイドかぁ~
両チーム無得点で折り返し。

後半の立ち上がりから前に出てきた甲府に押し込まれ、ごちゃごちゃの混戦から最後は松田に決められて先制を許してしまう。
なんかゴール前で混戦になったときって、結局最後はいっつもやられちゃってるような気がする。
傾斜の少ない小瀬のゴール裏はハーフウェイラインよりホーム側は、何がなんだかさっぱりよく見えないのです( ´_ゝ`)
先制されてから、ようやく目が覚めるジュビロ。
セットプレーのチャンス場面が増えてきた。
スコアが再び動いたのは5分後。
起点はこのセットプレーの流れからだった。

ジュビロの勝ち試合を見に行くために遠征するのだけど、最近はため息の連続。
それでも行くのは、勝って欲しいからだけど。
昇格の可能性を僅かに残すとか、よけい惨めだからもう書かないでおくれ…
【スタジアム情報】
試合会場 山梨中銀スタジアム
入場者数 5,309人
天気 晴
気温 21.2度
湿度 20%
主審 荒木 友輔