今日の地元紙朝刊で、なぜかJ1の対戦カードが一面に掲載されていてビックリ。

 

J2の情報はないんだなぁと思って、寂しかった。

 

でも、スポーツ紙でJ2とJ3の情報が

 

J2、J3も近隣中心に開催 東西2ブロック制で激突

 

 

我が磐田の再開初戦は、アウェイで京都と対戦の情報。

 

本来は最終戦・第42節に組み込まれていた京都とのアウェイゲーム。

 

この情報が正しいのであれば、今年お披露目されたサンガスタジアムへ遠征できないことに。

 

時期的にも京都との対戦は楽しみにしていたのに、とても残念…

 

 

 

その他もいろいろと情報が明らかになってきました。

 

2020Jリーグ 再開・開幕後の日程発表について

 

 

15(月)夕方に発表される再編成の日程について、

 

J1:第2節~第13節/J2:第2節~第15節/J3:第1節~第12節まで

…開催日・対戦カード・キックオフ時刻・スタジアム等が明らかに。

 

J1:第14節/J2:第16節/J3:第13節以降…

開催日と対戦カードのみ。

 

キックオフ時刻などの詳細は、8月初旬、10月初旬に分割しての発表予定とのこと。

 

最初に発表される十数試合がいつまでの分なのか?

先々の予定を立てることはなかなか難しくなりますね。

 

 

J1では再開時は無観客試合での再開も、第4節から5,000人 or 収容人員の50%の観客を入れて、リーグ戦を行うことのこと。

 

8月1日からは観客間の距離を1㍍、収容人員の50%までの観客を認めることを確認したそうです。

VARの導入は今季は見送りが決定。

 

移籍できる夏のウインドーは7月31日~8月28日。

追加登録は11月6日まで。

 

 

ホーム連戦とかアウェイ連戦とか驚きの日程になるのかなぁ。

 

明らかになったら、下半期のスケジュールの組み直しですな。