即位された天皇の一般参賀へ行ってきました。

平成時代は一般参賀に行ったことがなかったけど、即位に参賀の日程が決まったとき、GWで行けるタイミングであるとわかって、浦和戦後に宿泊したホテルもを皇居から近い場所を選んで、移動の負担減に。

今朝は予定より少し寝坊してしまったけど、仕事のときと同じ時間に起きて、仕事のときと同じ時間にホテルを出発し、駅のコインロッカーにカバンを預けて、7時半前には皇居前広場に到着。


カバンは東京駅に預けた方が後に楽だとわかっていたけど、新幹線やJRを使って東京駅から多くの参賀者が来て混雑すると予想していたのでそちらを選択し、結果的に正解でした。

(待機列は東京駅まで延びたとか!!)


皇居前広場で日の丸の旗を頂き、これだけで参賀に来たことの記念になるなと思ったのは間違いないです。
皇居前広場から皇居正門へ入るために、セキュリティチェックとボディチェックがあり、これにまた時間を費やすことに。




先月、皇居の桜通り抜けを見に行ったとき同じことをやっていたので、手順がわかっていたことはよかったです。

天候もよく、また気温が高くなるとのことで、水分確保と熱中症対策を呼びかけていましたが、実際体調を崩される方も多かったように思います。

セキュリティチェックを済ませたのは到着から1時間以上あと。


(落ち着いて黒山の人だかりの数を見返すと、あらためてすごい人だったんだなと思います)

そこから暫し待機がありながらも、開門時間が早まったそうで9時10分に開門したことで、少しずつ前に進んでいき、9時半前には二重橋渡ることができて、45分くらいには宮殿に到着。

早起きのおかげで1回目の参賀に立ち会えることができました。
(開門時には約50,000人が訪れたとか)





皇族の方たちが登場したのはほぼ10時ジャスト。
登場してきたときのわ~っヽ(*´∀`)ノ♪という歓声と、言葉ではうまく説明できない、なんていうのか神々しさ?オーラがすごくて、感動してしまいましたね。

『おめでとうございまーす』とか『天皇陛下ばんざーい』って言ってる方がたくさんいました。

そして、眞子様佳子様かわいいです。
かわいいって言ったら失礼なのかな、おキレイです。


そのあと、国民へのお言葉がありました。

このたび剣璽等承継の儀、および即位後朝見の儀を終えて、きょうこのように皆さんからお祝いいただくことをうれしく思い、深く感謝いたします。

 ここに皆さんの健康と幸せを祈るとともに、わが国が諸外国と手を携えて世界の平和を求めつつ、一層の発展を遂げることを心から願っております。 


遠くからではあったけど、陛下の嬉しそうな笑顔がとても印象的で、隣の皇后と微笑ましそうな姿がまた脳裏に焼きついています。





ただ正面ではなく、左寄りだったことでカメラにおさめようとするとガラスに反射してうまく写らず。

退席されると皆さんこぞって一斉に退場するのですが、退場方向に進まず。
退場しそびれてしまい、先ほどの場所より少し近くなったので、1時間待機して2回目の参賀も見ることに。

たくさんの人に参賀に参加して欲しいという要望ですが、入場券とか規制はないので、そうされる方も意外と多いそうです。

 2回目の参賀を終えて、退場門出る頃にはもうお昼の時間。

先ほどより近くで拝見することができました。







早朝から列に並んで日差しの強い中、食べられずトイレにも行けずで、なかなかしんどかったし、あれだけ長い時間待ってもお目にかかれたのは5分足らず…

それでも、行ってこの目で陛下を見ることができて、お祝いすることができて本当によかったなと思いました。

令和が明るい時代になりますように。