4月30日に現天皇陛下が退位され、5月1日には現皇太子殿下の新天皇即位。

 

5月1日が『即位の日』として祝日

”前日と翌日が祝日である日は休日とする”

『祝日法』が適用

4月30日と5月2日が『国民の祝日』

 

 

通年のGWもそこそこの連休にはなっても、平成から令和と改元される今年のゴールデンウィークは例年とは違いますね。

 

昭和天皇が崩御されたときは、まだ小学生だったけど、ドラマや歌番組やクイズ番組まで放送もなく、 毎日、天皇陛下のご容態が報道されたし、世間は自粛ムードに包まれたのを覚えてます。

 

今回は天皇退位に伴う改元、202年ぶりですから。

平成の去りゆく寂しさを感じつつも、令和時代の幕開け。

一生に一度、今年は歴史的な大型連休です。

 

2019年ゴールデンウィークは10連休なので、最長10連休な方も多いのかもしれないですね。

 

自動車関連の企業は9日程度とか。

 

一方アンケートの結果では、10連休は嬉しくないと答える人が多い結果も出ているとか。

 

いっそうのことお店も休みにしてしまえば?とも思うけど、そういうわけにもいかずこれを商売のチャンスと捉える企業・人もいるわけで。

 

 

自分の場合、例年のGWもそうですが完全な長期休暇ではないので、10日のうち休みなのは6日程度。

 

10連休の真ん中(いわゆる月末月初)は出勤にして(そうしないと連休明けヤバい)、連休×2回になりそう。

 

とはいっても、滅多にない大型連休だし…何をしよう?と考えます。

 

①平成最後のJリーグを観戦する(ホーム札幌戦)

②令和最初のJリーグを観戦する(A浦和戦)

③平成時代を振り返りたい

④改元を実感したい

⑤プランターの手入れをしたい

⑥日帰り旅行に出かけたい

 

結局はいつもとそんなに変わらないかも(^_^;)

 

平成も残り10日。

平成時代が終わるという実感はまだ沸かないけど、カウントダウンが始まる今週から平成ラストスパートになりそう。

 

平成と令和の架け橋となるGW、何をして過ごしましょう?