マッチデーの表紙は昌也だと予想していたけど、違った。


コレオボードって持ち帰って、どうすれば実用的?
スポンサーマッチデーを記念してもらえたボールペン。
友達に替えてもらって青をもらったけど、最初ピンクだったし。
サックスブルー一色だったら尚よかったな。
会社名だけじゃなくて日付とか試合名がプリントされていたらメモリアルなものになったかも。
ボールペンはいろんなところで使えるから重宝します。




勝てなかった試合の翌日は悶々とするもので。
天気も下り坂で曇り空、気分もどんより。


ブログをはじめSNSが普及した今、いろんなところで自分の意見や気持ちを発信できる時代になった。

練習も非公開日が設けられて、練習時の写真公開も規制されて、怪我人情報もリリースされなくなってしまった。

オープンオープンなチームだったのに、漏洩を嫌がって、クローズな一般的なチームになってしまった。

情報が減ってしまった中であの結果じゃ…

共有できる意見もあれば否定的な意見も。
それは好きなチームを思えばのことだから、仕方ないのかなとも思う。

財布と時間に余裕がある人は現地参戦してスタジアムで応援すればいいし、なかなか難しい人はTVで応援すればいいし。

SNSで自分の気持ちや意見を発して満足するならそれでいいし。
(読み手が不快に思うこともあるだろうけど)

いろんな『好き』の形があるから、それでいいんじゃないかな。


一生懸命頑張っている選手を見て、結果に繋がらないのは見ていてももどかしい。

苦しいときこそサポーターだから、応援するのみ。

きれいごとかな。

たかがまだ3節、されどもう3節。

それがプロの厳しさでもあるんですけどね。