【J1】第4節(AWAY)vs.サンフレッチェ広島 | のりぴょんの『HAPPINESS IS HERE!』

のりぴょんの『HAPPINESS IS HERE!』

アメブロ始めて、13年目。
ジュビロ磐田とサッカー遠征記にお出かけ日記、美味しい系やスイーツ系、プチガーデニング、たまに音楽・ディズニー・動物ネタ等など広く浅く365日更新を目標に書いています。

*当ブログに関連性のない『いいね!』やコメントは固くお断りします。

【J1】第4節(AWAY)
サンフレッチェ広島vs.ジュビロ磐田

 広島 0-0 磐田

【警告】
磐田…
 大南 拓磨(45')
 櫻内 渚(79')
広島…
 野上 結貴(38')
 稲垣 祥(39')

【スタッツ】
52% ボール支配率 48%
8 シュート 9
12 GK 5
 3 CK 2
16 直接FK 16
 3 オフサイド 3
 

2009年から勝てていないスタジアム。
今年も勝てませんでした…
でも、今年も負けてない。

新里と力也がインフルエンザ、俊輔が太腿痛による欠場と重なるアクシデント。
拓磨がリーグ戦初、昌也がスタメンに。


ほとんど風がなく、天気は曇り。
後ろには山が迫って、いかにも山地っていう場所。
16時キックオフながら、さほど寒さは感じなかったですね。
健太郎が足を上げるところを撮れると勝率高いんだけどな。

あ、この日はメインスタント寄りで観戦。

ドット画像のビジョンから本日のスタメン。
昭和を感じました(^_^;)

前半は拓磨が入った右サイドを攻められる場面が多くて、緊張からなのかミスをしてヒヤリとさせられる場面があったり、他の選手も濡れたピッチにボール処理を誤ったりと、ヒヤヒヤ。

前半は駿が脅威でしたね。
縦1本のスルーパス入れたり、自らCK蹴ったり、FKを蹴ったりと早くも広島の中心選手って感じで。それともこの日は特別だったのかわからないけど。
後半は消えて存在感がなくなってた。
駿を生かすなら右じゃないと思うけどな。

そういえば、広島サポーターからのコールは『川辺』とコールされてました。
ジュビロにきたばかりの頃はたしかそう呼んでいたけど、本人の希望で駿に変わったんだよね。


ハーフタイム。
デフォルメされたサンチェくん。

後半はジュビロボールでキックオフ。

ギレルメに代わって康裕投入。
この交代で後半は流れが変わってジュビロペースだったので采配ズバリ。

ふつうに走ったり、CK蹴ったり、あぁようやく帰ってきたんだなぁとしみじみ。
あのチャントはいいね(゚∀゚)b

後半はジュビロがボールを支配し攻めこみながらも、決定機を生かせず。
なにせボールが枠にいかず空砲ばかり。
ウォーミングアップのときから枠から外れるシュートが多くて心配してたけど。

残り5分となったところで、アダに代えて航基が出場。
川又と交代出場の予定だったけど、直前のプレーでアダが負傷。
大事じゃないことを祈るばかりだけど、起き上がれなかったから心配。
座っていた場所からだとちょうど見づらい位置でよくわからなかったんだけどね。


もらったファールは多かったけど、なんとかマイボールにしようという気持ちは伝わったけどね。

川又はファーストゴールをあげるまでは使い続けるのかなぁ…

エディオンスタジアムで今年もスコアレスドロー。

負けなくてよかったけど、勝てたよな。

試合終了後、ジュビロサポーターのコールによってゴール裏にきてくれた駿。
駿のことは別エントリーで書こうかな。


4試合を終えて1勝1分2敗の13位タイ。
名波ジュビロはここまで順風満帆には程遠い苦しい船出だったけど、連戦が続く4月は上昇気流に乗って欲しいな。

まずは体調管理を万全に整えてください。
アダの怪我の具合が心配です。


日曜遠方まで参戦された皆さま、お疲れさまでした。

【スタジアム情報】
試合会場 エディオンスタジアム広島
入場者数 16,962人
天気 曇り
気温 20.0度
湿度 64%
主審 山岡 良介