【J1】1st第14節(AWAY)
川崎フロンターレvs.ジュビロ磐田

川崎 1-0 磐田

【得点】
川崎…
O.G.(後半43分)
【警告】
川崎…
エドゥアルド(前半13分)
磐田…
小林 祐希(前半30分)
八田 直樹(前半42分)
藤田 義明(後半7分)
【スタッツ】
11 シュート 5
16 直接FK 9
4 CK 0
7 GK 12
0 オフサイド 4
行ってきました、等々力。

ジュビロとしては3年ぶり、個人としては4年ぶりの等々力。
メインスタンドが改修されて、きれいなスタジアムに。
アウェイゴール裏にもビジョンが設置。
さらにスタジアム内でWi-Fiが使えることにも驚き。
先日参戦したG大阪のホームスタジアムの吹田スタジアムもそうだったけど、Wi-Fi使えることはすごく助かるし嬉しい。
スタジアム来場者の満足度アップの1つになるし、今後のスタジアム改修のベースになってくるのかな、なんて思ってしまった。
トラックがなければもっとサッカー見易いけど、毎試合の入場者が平均20000人いればいいよね。
フロンパークで気になった店は幾つかあったけど、これだけはと思って初めて食べた塩ちゃんこ(400円)。

行列ができていたけど、捌きが早くてすんなり購入。
多くはジュビロサポーターが圧倒的に多かったな。
アレルギー性鼻炎を再び発症中でクスリを飲んでいるけど、鼻のとおりも悪くて匂いがあまりわからずで味もあんまりよくわからず。にんにくが入っていたのはたしかだな。

下にうどんが入っていて美味しかった。
もうこの時期は食べ終わると汗だくね。

キャパが大きくなったからなのか、チケットの売れ行きがよかったからなのか、ビジターエリアが広くなっていて、それをジュビロサポーターが埋めつくしてしまう。

J1に復帰した今年、ホームゲームのチケットの売れ行きはよくて、完売する試合が多くてスタジアムの雰囲気もいいけど、アウェイに行ってもジュビロサポーターがいっぱいでとても心強く、J1効果というより名波ジュビロへの期待の表れだとしみじみ思ってしまうのです。

ジェイがスタメン復帰も、試合の入りはよくて互角といってもいい内容も、ボールを奪ってからの川崎の攻撃がすごく早くて、さすが川崎といわざるを得ない。
ゴールキックからのボールをジェイがせっかく競り勝っても、そのボールを相手に拾われることが多くて、
ジェイのボールの落としどころにジュビロの人間が走らないと…
なかなか攻撃に移せなかったね。
ジェイがまだ本調子じゃないから動き出しも少なくて、アダの負担が大きいようにも思えた。
守備の時間が長くて、時間の経過がすごく遅かった。
そろそろ前線の選手のゴールが欲しいし、奮起を促したい気分。
日本代表に選出されてさらに注目の高まった祐希だけどこの試合ではいいところが見られず。"ダメ祐希"が出てしまった。
これも祐希だし、この日得たものを自分に吸収して、代表戦頑張ってきて欲しいな。

後半、川崎が前に出てきたこともあって、防戦一方の展開に。
あれだけボールを持たれてしまうとジュビロとしては厳しくなるよね。
古巣対決になった俊くんは頑張ってたし気合い入ってたと思う。
監督もコメントしてたように、攻撃で奪った後のファーストプレーの質が90分通じて良くなくて。まるでハーフコートで試合してたかのような、遠めで見てた記憶。
守備の踏ん張りと相手の決定力不足にも助けられて0-0できていたところで痛恨のオウンゴールで失点。
時計をみれば88分、あそこまで頑張ったんだからもう少し耐えて勝点1くらい持ち帰りたかったな。
悔やまれるところは後半30分あたりにカウンターからゴール前でボールを受けた吉彰がシュートではなくクロスを選択したこと。そのボールはファーに流れてしまってチャンスを逸したシーン。
この日一番盛り上がりをみせたゴール裏の歓声がため息に変わってしまった。
あそこは外してでもいいから打って欲しかった。

数字上では僅かに残していた1stステージ優勝の可能性は消滅(・・;)
次節まで2週間あるので、チームとして立て直しを。
怪我人も戻ってくるといいね。
次節エコパでvs.FC東京戦。
士気は自ずと高まります。
日曜ナイトマッチ参戦された皆さま、お疲れさまでした。
【スタジアム情報】
試合会場 等々力陸上競技場
観客数 21,373人
天候 曇
気温 19.5℃
湿度 76%
主審 木村 博之
川崎フロンターレvs.ジュビロ磐田

川崎 1-0 磐田

【得点】
川崎…
O.G.(後半43分)
【警告】
川崎…
エドゥアルド(前半13分)
磐田…
小林 祐希(前半30分)
八田 直樹(前半42分)
藤田 義明(後半7分)
【スタッツ】
11 シュート 5
16 直接FK 9
4 CK 0
7 GK 12
0 オフサイド 4
行ってきました、等々力。

ジュビロとしては3年ぶり、個人としては4年ぶりの等々力。
メインスタンドが改修されて、きれいなスタジアムに。
アウェイゴール裏にもビジョンが設置。
さらにスタジアム内でWi-Fiが使えることにも驚き。
先日参戦したG大阪のホームスタジアムの吹田スタジアムもそうだったけど、Wi-Fi使えることはすごく助かるし嬉しい。
スタジアム来場者の満足度アップの1つになるし、今後のスタジアム改修のベースになってくるのかな、なんて思ってしまった。
トラックがなければもっとサッカー見易いけど、毎試合の入場者が平均20000人いればいいよね。
フロンパークで気になった店は幾つかあったけど、これだけはと思って初めて食べた塩ちゃんこ(400円)。

行列ができていたけど、捌きが早くてすんなり購入。
多くはジュビロサポーターが圧倒的に多かったな。
アレルギー性鼻炎を再び発症中でクスリを飲んでいるけど、鼻のとおりも悪くて匂いがあまりわからずで味もあんまりよくわからず。にんにくが入っていたのはたしかだな。

下にうどんが入っていて美味しかった。
もうこの時期は食べ終わると汗だくね。

キャパが大きくなったからなのか、チケットの売れ行きがよかったからなのか、ビジターエリアが広くなっていて、それをジュビロサポーターが埋めつくしてしまう。

J1に復帰した今年、ホームゲームのチケットの売れ行きはよくて、完売する試合が多くてスタジアムの雰囲気もいいけど、アウェイに行ってもジュビロサポーターがいっぱいでとても心強く、J1効果というより名波ジュビロへの期待の表れだとしみじみ思ってしまうのです。

ジェイがスタメン復帰も、試合の入りはよくて互角といってもいい内容も、ボールを奪ってからの川崎の攻撃がすごく早くて、さすが川崎といわざるを得ない。
ゴールキックからのボールをジェイがせっかく競り勝っても、そのボールを相手に拾われることが多くて、
ジェイのボールの落としどころにジュビロの人間が走らないと…
なかなか攻撃に移せなかったね。
ジェイがまだ本調子じゃないから動き出しも少なくて、アダの負担が大きいようにも思えた。
守備の時間が長くて、時間の経過がすごく遅かった。
そろそろ前線の選手のゴールが欲しいし、奮起を促したい気分。
日本代表に選出されてさらに注目の高まった祐希だけどこの試合ではいいところが見られず。"ダメ祐希"が出てしまった。
これも祐希だし、この日得たものを自分に吸収して、代表戦頑張ってきて欲しいな。

後半、川崎が前に出てきたこともあって、防戦一方の展開に。
あれだけボールを持たれてしまうとジュビロとしては厳しくなるよね。
古巣対決になった俊くんは頑張ってたし気合い入ってたと思う。
監督もコメントしてたように、攻撃で奪った後のファーストプレーの質が90分通じて良くなくて。まるでハーフコートで試合してたかのような、遠めで見てた記憶。
守備の踏ん張りと相手の決定力不足にも助けられて0-0できていたところで痛恨のオウンゴールで失点。
時計をみれば88分、あそこまで頑張ったんだからもう少し耐えて勝点1くらい持ち帰りたかったな。
悔やまれるところは後半30分あたりにカウンターからゴール前でボールを受けた吉彰がシュートではなくクロスを選択したこと。そのボールはファーに流れてしまってチャンスを逸したシーン。
この日一番盛り上がりをみせたゴール裏の歓声がため息に変わってしまった。
あそこは外してでもいいから打って欲しかった。

数字上では僅かに残していた1stステージ優勝の可能性は消滅(・・;)
次節まで2週間あるので、チームとして立て直しを。
怪我人も戻ってくるといいね。
次節エコパでvs.FC東京戦。
士気は自ずと高まります。
日曜ナイトマッチ参戦された皆さま、お疲れさまでした。
【スタジアム情報】
試合会場 等々力陸上競技場
観客数 21,373人
天候 曇
気温 19.5℃
湿度 76%
主審 木村 博之