5月の連休=ゴールデンウィークに続く、今年の秋の連休はシルバーウィーク。
といっても、J1は週1開催で日程にまったく絡まないのね。
残り7試合。
2ndステージ第11節の対戦カード。
勝点 | 総合 | HOME | K.O. | AWAY | 総合 | 勝点 |
29 | 14 | 甲府 | 17:00 | 鹿島 | 5 | 44 |
30 | 12 | 仙台 | 18:30 | 湘南 | 9 | 37 |
44 | 6 | 川崎 | 19:00 | 名古屋 | 10 | 36 |
41 | 7 | 横浜FM | 19:00 | FC東京 | 3 | 53 |
21 | 17 | 清水 | 19:00 | 浦和 | 2 | 58 |
32 | 11 | 神戸 | 19:00 | 新潟 | 15 | 26 |
58 | 1 | 広島 | 19:00 | 鳥栖 | 13 | 30 |
22 | 16 | 松本 | 20日14時 | G大阪 | 4 | 50 |
37 | 8 | 柏 | 20日19時 | 山形 | 18 | 18 |
ACLの日程で、土日の分散開催。
総合勝ち点で並ぶ広島と浦和。
広島はホームで鳥栖戦。
ゴンちゃんの通算得点記録にあと1と迫った寿人に注目。
残留争いに巻き込まれたくない鳥栖は勝利が欲しいところ。
浦和はアウェイで降格圏17位・清水戦。
試合外でなにかと話題になることが多い対戦カード。
今節は@エコパ、果たして??
総合3位・FC東京は7位・横浜FM戦。
ACL準決勝進出が決まった4位・G大阪はアウェイで降格圏16位の松本戦。
今節は上位vs.下位の対戦カードが多い印象。
どちらも勝ち点3が欲しい試合だけに注目です。
続いて、J2。
J2は祝日にも試合があり、7日で3試合の連戦に。
日曜日に第32節開催です。
勝点 | 順位 | HOME | K.O. | AWAY | 順位 | 勝点 |
30 | 21 | 栃木 | 13:00 | 水戸 | 18 | 34 |
36 | 16 | 岡山 | 13:00 | 群馬 | 13 | 39 |
37 | 15 | 讃岐 | 13:00 | 徳島 | 14 | 38 |
51 | 5 | 福岡 | 13:00 | 札幌 | 10 | 41 |
52 | 4 | 東京V | 16:00 | 長崎 | 8 | 45 |
57 | 2 | 磐田 | 16:00 | 愛媛 | 6 | 48 |
32 | 20 | 岐阜 | 16:00 | 大分 | 22 | 26 |
40 | 11 | 北九州 | 16:00 | 千葉 | 7 | 47 |
68 | 1 | 大宮 | 18:00 | C大阪 | 3 | 54 |
35 | 17 | 横浜FC | 19:00 | 金沢 | 9 | 43 |
39 | 12 | 熊本 | 19:00 | 京都 | 19 | 34 |
今節の注目はなんといっても、2つの上位対決。
首位・大宮と3位・C大阪の直接対決。
前回の対戦は第2節、C大阪が3-1で快勝。
家長の出場停止が解けるホームの大宮は勢いを取り戻せるか。
大宮はこのあとも千葉⇒東京V⇒磐田と続く正念場。
前半戦の戦いでは千葉・東京Vに負け、磐田にドローと、勝てなかった相手ばかり。
上位が迫って混戦状態になるのか、意地を見せて昇格に視覚なしの独走状態になるのか。目が離せない。
2位・磐田もホームで6位・愛媛との直接対決。
2連勝中の磐田は2試合続けて3ゴールと攻撃陣が復調。
現在7試合負けなしの愛媛はC大阪・大宮・東京Vに勝って、昇格圏内に浮上。
前回の対戦は磐田が勝ち、過去3戦3勝と相性はいい。
こちらも注目です。
4位・東京Vは8位・長崎と、5位・福岡は10位・札幌とともにホームゲーム。
昇格圏内浮上を狙う7位・千葉はアウェイで11位・北九州戦。
先日監督辞任が発表された17位・横浜FC。
今節はホームで9位・金沢戦。
20位・岐阜は最下位・大分との直接対決。
21位・栃木は18位・水戸との北関東ダービー、ともに負けられません。
最下位はJ3の自動降格、21位チームはJ3との入替戦にまわるだけに、ひとつでも順位を上にあげたい。
昼間の開催が増えてきました。
シルバーウィークもスタジアムで。