UniChØrd・Abyssmareのコラボ曲
「CYBERPUNK」がグルミクでプレイできるようになりましたー!
そしてさっそく各配信サイトにてリリースされましたー!
Abyssmareチームでの制作だったので
全体のコンセプト含むユニットプロデュースと作詞、Abyssmareのときとおなじようにさせていただきましたー!
作編曲はもちろんD&Hさんっ。
コラボ曲ときいたときに、
Abyssmareてきには、仲良しこよしなコラボ曲は合わないなと思い、戦い感が欲しかったのが最初のイメージ。
そこから、D4グルミクのストーリーで感じた
ネオがルミナの声を初めて聴いた時の劣等感...
そう、
だからユニコードとどういうコラボができるのかなあというのは最初悩みました。
そんな中、
ネオのような絶対的努力と自信があるアーティストが歌えなくなる1番大きな理由ってなんだろうなあって私なりに探した時、
人間では絶対にできないパフォーマンスを
AIに見せられたときだろうなあって思いました。
AIが社会やエンタメにも増えてきた現代だからこそ
AI vs 人間な時代が来るのかもって思って
そこから
AI vs 人間をテーマにした楽曲をD&Hさんにお願いしました。
そして、実際歌詞を書く時に
AI(chatGPT)を使って質問したの。
AIが人間に勝てないところってどこだと思いますか?って。
そうしたら、
"直感力"って出てきたの。
へええ!?と。
人間的にはさ、というかわたしてきにはさ、
AIこそ直感力というか瞬時な完璧な判断力が勝ってるって思ってたからさ
それで、ハッとしたんです
人間に足りないところを補えるよう作られたのはAIだし
でも、AIを作ったのは人間なわけで
それって、デコとボコな関係性だし
≒な関係性だよな、と。。。
そして、
それこそがネオとルミナの関係性でもあるんだよなあ、と。。
そんな気づきで書いた曲です。
ネオもどこか機械的な心を持ってるし(どんどん柔らかくなってきてるけど)
ルミナはどこか人間的愛を持ってるしね
ルミナはよりAIを前に出したいなというところから全編エフェクティブなボーカル加工してます
そして、どこかまわりに左右されないテンション感?なボーカルにもこだわりました。
ただ、
2番のサビラストはルミナの個性である、人間っぽさ?みたいなのを感じたくて
エフェクトをほどいていく加工もしてもらいました。
ここmixのときめちゃくちゃ試行錯誤して
でも、ちょーー気に入ってるんだーーー
あとは、ユニメアライブの時に感じたメンバーのボーカルの個性や魅力的な部分を活かしたいなと思って
キャラクターはもちろんのこと、
それぞれのみんなを意識しながら歌詞を書き、歌いわけを考えました
うーん
Abyssmareはもちろん、UniChØrdさんも個性のあつまり!さいこう!
そうそう、
デモを作ったのはユニメア2のリハ期間で、
本番のラブハグを歌ってる時に8人の声の感じを間近で浴びて、そこからすぐに歌いわけを決めて、その翌週くらいかな?レコーディングというスケジュールだったので、
ほんっとユニメア2があったからこそなんだー
ライブがあって
制作がある
たのしいねーーー
ぜひぜひチェックしてくださいねっ