名鉄百貨店で毎月開催されている

京菓匠 笹屋伊織の女将・田丸みゆき先生の女将塾へ

 

12月は「赤色の会」でした。

 

みゆき先生の装いは…

 

 

赤いお着物にクリスマスの絵柄が可愛い帯を締められていて

とても素敵でした。

 

 

 

サンタさんたちが

クリスマスの曲をレコードに

録音しているところなんだとか…♡

 

 

本日のテーマは

“赤ワイン合う和菓子”

 

 

名鉄百貨店・イオリカフェの店長さんが

お話してくださいました。

 

 

 

甘口・軽口・旨口とたくさんのワインがあり

楽しいお友達と一緒ということもあって

久しぶりに飲み過ぎました。

 

 

 

 

酔っ払って写真があまりありませんが

甘口の「まほろばの貴婦人」というワインがとても美味しかったです。

 

甘いワインに優しい甘みの和菓子は合いますね。

 

 

そして

本日のお菓子は

 

 

 

笹屋伊織さんの代表銘菓 “どら焼”と

ドライフルーツ入りの“州浜団子”

 

こちらの“どら焼”は、他のどら焼きと違って

棒状のカタチをしています。

 

そして竹皮に包まれていて

そのまま竹皮ごと輪切りにして

めくりながらいただくと食べやすいです。

 

幾重にも巻かれた薄皮は

モチモチでクセになる食感。

 

こしあんの優しい甘さも絶品です。

 

 

 

“州浜団子”は

大徳寺納豆とドライイチジクが入ったもの。

とても美味しかったのですが

こちらは今回だけのもので

販売はしていないそうで残念です。

 

州浜団子というと三つ串に刺さったものを想像しますが

ひとつづつの姿はワインとビジュアル的にも合いますね^^

 

 

本日のお話は

“立食パーティーでのマナー”

 

 

懐紙が大活躍したお話が印象的でした。

 

ワインマーカーやお箸袋として使い

自分の目印にしたり

 

食べづらいお料理の受け皿にしたり

 

自分だけではなく

まわりの方も困っていたら

どうぞ。と気軽に渡せるのも

懐紙の良いところですね。

 

普段から懐紙を持っていると便利と聞きますが

お洋服の時はほとんど持っていませんでした。

 

でも

ここぞ!という時はいつやってくるか分かりませんので

お洋服の時もバックに入れておこうと思いました。

 

いつも笑いの絶えない講座ですが

今日のお話もとても面白かったです。

 

 

 

 

毎月20日、21日、22日は「どら焼」の日で

3日間の限定販売です。

名古屋では名鉄百貨店と三越で買えます。

人気で完売してしまうこともあるそうですが

ホームページからお取り寄せもできます!

 

・名鉄百貨店→毎月20日、21日、22日

・栄 三越→毎月20日(秋冬時期限定)

・星ヶ丘 三越→毎月21日    

 

笹屋伊織

http://www.sasayaiori.com

 

———————————————————————

 

 

老舗京菓匠女将にならう 愛される所作

著者: 田丸 みゆき

出版社/メーカー: 主婦と生活社

発売日: 2016/10/28

メディア: 単行本(ソフトカバー)

 

amazonでも購入できます*

 

———————————————————————

 

❁︎はじめての茶道“椿の会”のブログはこちらです。

http://ameblo.jp/tubakinokai/

 

❁︎セミナーなどの情報は、

田丸みゆき先生のHPでもご確認できます。

http://tamarumiyuki.com