岸田文雄首相が議長を務める経済財政諮問会議が5月23日開いた会合で、

高齢者の定義を「5歳延ばすことを検討すべきだ」と提言された。

政府は現在、高齢化率などを計算する際は65歳以上を高齢者としている。

時事通信によると、定義の5歳引き上げは、

健康寿命が長くなっていることを踏まえて民間議員が指摘したという。

 

私はこれは年金の支給年齢を70歳にするための布石であり、

詭弁だと思います。

日本人の認識では還暦があり、高齢者の定義は60歳です。

さすがに70歳が高齢者という定義には無理があります。

60歳を過ぎて持病を持たない人がどれだけいるのか知らないのだろうか?

皆、老後は働かずに暮らしたいのが本音のはずで、

お金のために働いているのです。

 

高齢者の定義を変更するなど言語道断です。

呆れてものが言えなくなりました。

 

このニュースに対するある高齢者のコメントを引用させていただきます。

「60過ぎて歳を取るのってこういうことかとわかってきた。

目の衰えは事務処理や瞬間的な認知力に大きな影響を受ける。

細かいPC作業はもう無理で、立ちっぱなし仕事は足腰がキツい。

筋力体力とも、年齢と大きな関係があると実感している。

 帰宅後、家事や誰かの介護をするのは現実的に無理だと思う。 

70歳までフルで働く体力は、自分にはもう残ってない。」

 

岸田氏は最初から最後まで、ずっと想像力が欠如している。

自分の発言が他人に及ぼす影響を考える能力が不足している。

岸田政権がすべきことは、高齢者の定義を70歳にすることではない。

どうすれば年金制度を維持できるのか、その収入と支出を勘案し、

無駄を省いていくことではないのか。

役所が行う制度は経費が掛かり過ぎており、

年金制度そのものがミスが多かったり、不要な人件費も多い。

やるべきことを是正せず、ゴールポストをずらしてごまかすことは不快でしかない。