株式市場が調整相場になっており、

それに伴い個人投資家が新NISAで損をしたと騒いでいるようです。

厳しい意見ですが、

何故、投資の勉強をしてから投資をしないのでしょうか?

よく勉強しても投資では勝てないから意味がないという人がいますが、

それは根本的に間違っています。

そもそも投資にはリスクがあります。

リスク回避するために、勉強が必要となります。

 

高価な買い物、例えば家とか車を購入するとき、

いろいろ調べるのは当たり前のことです。

それなのに投資になると、面倒な勉強を避けて、

有名人のユーチューブを見たりして、

適当にインデックスや個別銘柄を購入していませんか。

通常では考えられない投資姿勢です。

 

実際のところ今の株式相場は暴落でも何でもなくて、

調整相場にすぎません。

本当に怖いのはこれからです。

リスク耐性を鍛えなければ、投資をすることは難しいです。

そして時には、思い切って損切することも必要となります。

仮に500万の損失を出しても、その後に700万の利益を出して、

総合的にプラスにするのが投資です。

ましてや新NISAに関しては、損益通算できないのだから、

少し考えれば個別株ではなく、長期投資型のインデックスが向いているという

結論にたどり着くはずです。

そして長期分散型の積み立て投資をするのであれば、

含み損ができるような株価が安い時に淡々と購入するから勝てるという

理屈を知ってから投資をすべきです。

 

このブログでも何度も指摘していますが、

リスク資産に対する投資は資産管理をして、投資比率を抑えるところから

スタートすべきです。

仮に金融資産が1000万あったとしても、私は相場は水物と考えているので、

相場が良くても30%の300万、今のような調整相場なら15%も150万ほどしか投入しません。

暴落相場では株価が40%下がることは結構ありますので、

仮に150万投資したとして、一時的にマイナス75万の含み損ができます。

資金が1000万に対して、75万であれば、全体の資産の7.5%のマイナスとなり、

大きなダメージにはなりません。

 

リスク資産に投資するときは全体の資産に対するリスク許容度を知ることが鉄則です。

周りの投資家の利益をだした話に乗っかるのではなく、

臆病な長期投資家の損失の怖さを語る話に耳を傾けるべきです。

 

 

 

 

 

 

マンションの何階に住んだらよいのか?

 

参考までに私がマンションを購入する際に何故2階にしたのか

を述べさせていただきます。

 

1.価格が一番安かったから。

私のマンションでは2LDKが1階にはなく、2階の2LDKが一番安かったからです。

マンションを売るときは階による価格差は大きくないため、

価格面で魅力的でした。

 

2.室温が寒くない部屋が良かったから

1階は冬の室温が下がりやすく、最上階は夏の室温が上がりやすいです。

そのため、1階と最上階は対象外としました。

 

3.高齢者には高層階は厳しいから。

エレベーター待ちを避けるため、階段を使用する機会が月に何度かあります。

また高齢者になった時、階段を使う時は2階から4階くらいまでが限界と想定しました。

現在住んでみて、忘れ物が多く、階段を利用しています。

 

4.眺望に興味がなかったから

マンションと言えば眺望が売りですが、私は眺望にはこだわりがありませんでした。

かつて1戸建てを購入した時、琵琶湖が見えるということで眺望で決めましたが、

住んでみると眺望のありがたみはさほどありませんでした。

その経験から眺望よりも住みやすさを優先しました。

 

私は1戸建てよりもマンションが気に入っており、

今のマンションの2階に満足しています。

年を取るとコンパクトな部屋の方が掃除もしやすく、電気代が安く済みます。

結局、マンションのどの階が良いかはライフスタイルで決まるので、

気分次第で選択すれば良いと思っております。