先日、外野の夜明けでセブンイレブンのエピソードについて

納得することがあった。

POSを導入した時に、普通はこれで売れ筋商品がわかるという考えに対して、

社長がこれで死筋商品がわかり、廃止できるという言葉を放っていたことだ。

なるほどの発想である。

 

今テニスを練習しているのであるが、

私は先ず苦手を探すことから始めている。

苦手を探し、克服することに集中する。

得意ないものでなく、苦手意識のあるものが鍵となる。

 

勉強でも同じようなことがあった。

中学校時代に英語が苦手だったので、

中2の春休みに一念発起して、中1の分からすべてやり直して、

中3で克服したことがある。

 

株式投資も同じである。

最初はどうすれば勝てるかということばかり考えていた。

ところが試行錯誤するうちに、

どうやれば負けないかと考えるようになった。

損切りができるようになったのは、その考えからである。

 

案外、成功と失敗はいつも表裏一体であるかもしれない。

そして裏に気づけば、表を克服できるのが人生かもしれない。