その人のセンスに任せる仕事 | まやまみーのメイド イン オレん家を楽しもう

まやまみーのメイド イン オレん家を楽しもう

作るプロセスを楽しむ事と大事に思うを伝えています。子どもがいるから出来ないではなく、子どもがいるからやってみようをモットーに毎日を大事に育てています。

まやまみーのメイド イン オレん家を楽しもう-DSC_0191.JPG

まやまみーのメイド イン オレん家を楽しもう-DSC_0199.JPG

まやまみーのメイド イン オレん家を楽しもう-DSC_0197.JPG

あたしはとにかく、色んな地域の色んな旅行会社の色んなツアーについていきます。

だから色んな人にも出会い、色んな病気にも出会い、また色んなパフォーマンスをみせてもらう。


以上によって、あたしも人の振り見て、我が振り直せと言うことわざのごとく、あたしもひととして、成長をさせていただいている。

中で気がついたのは、指示のだしかたでかなりなパフォーマンスの違いを感じました。

特に、若い人が関わる場合には、また年配の方を動かすときには、そのリーダーの動きで全体の進行の具合が変わるのが、第三者として関わることで垣間見ることができる。
あたしのワークで、分析するウォチャーをつけるのは、その第三者の目をつけて、我が振りを振り替えってもらい、またその人を動かすための力をつけてもらうのが目的だ。

まぁ、色んなリーダーがいるので
一概には言えないが、その人のセンスに任せる仕事は、どうもうまく回らないような気がする。

その人のセンスを知っていて、その人のセンスに任せるならわかるが、一般的なセンスを信じて仕事を任せてしまうと、とんでもないことになる。

一人が出来るから、自分が出来るからと、自分のものさしで勝手に図ることはかなりなリスクを伴うことを、理解しておかないとならない。

誰でも失敗はあり、またドラッガーも述べるように、仕事に人を当てるのではなく、人に仕事を当てるとその人の特性やセンスを見抜き仕事をあてがうことで、よいパフォーマンスや伸びる人材となる。

だが、見抜けないまま丸投げ状態の仕事は、どうにもならないほどごてごての仕事になる。

色んな場所に身をおくと、あぁ、あんなふうに、指示を出すとあんなにスムーズに仕事が出来るんだとか、また逆もある。

実際、リーダーが添乗員さんにあたしに伝達事項をするように伝えるが、その添乗員さんがそれを忘れたり、曖昧な伝達をしたら、、、あたしはグレーな部分と黒い部分を持ち合わせているため、確認をするが確認せずにあたしの質問に自分のセンスで回答してしまい、とんでもないことになる、、、ことにもなる(笑)

添乗員さん「お昼ごはんは適当にその辺で食べてください。」

あたし「金額の上限はないですか?」

添乗員さん「はい、、、好きなものを自由に食べてください。領収証をもらっていただければ、、、」

あたし「えぇ~いいんですか?(笑)領収証の宛名は?」

添乗員さん「はい、制限ありませんから、、、宛名は○○で、、、」

あたし「わかりました。」


しばらくして、リーダーに言われたのでしょう。

添乗員さん「ケチ臭くてすみませんが、840円までで食べてください。」

あたし「ですよね。(笑)そのくらいだと思います(笑)」

これで、あたしが新人のツアーナースならセットで1900円とかの昼ごはん食べてるかも(笑)言った以上は払わないといけないですもんね(笑)

これが積み重なれば、きっと赤字のツアーですよ。

まぁ、あたしのセンスを信じたり、いつも頑張ってくれるからとご馳走してくださるチーフも沢山いますが、、、

まぁ、そこなんだと思います。

どう人を動かすか、どう指示を出すのか、、、まぁ色々見れるわけです。

ただ見るだけじゃダメ。
次の仕事に繋げないとね(笑)
そんな沖縄ツアーの日々です。

写真は、、、
今、宮古島の修学旅行にいます。
・へんなざきの灯台

・宮古島の隠れた観光スポット?まもるくん。

・今回、あたしの泊まった部屋。