禅タロットとラテンで
しなやかな自分軸をお伝えしている
アルテサニア・マヤのmayaです
夏休みまっさかり!
すでに息切れ中の私ですが(笑)みなさんはどんなふうに
夏休み過ごしていますか?
私の夏休みのチャレンジは
小学校5年生の娘に
夏休みの宿題についてうるさく言わないこと!!
だいたい、怒って怒って疲弊するのは私なのです



娘の夏休みの宿題ができなかったら、私がどんな思いをするのだろう?
そう、だいたい人のことでイライラするときは、自分のイライラポイントにひっかかっているから。
「娘にかこつけて、自分が困る」という構造です

ちゃんとした母とみられないと困る!
ここですね!!!
娘が勉強できないと、私が困るわけ

私の母は教育ママでしたから、私は小中学校、優等生でした。。
(夜7時からは勉強の時間でテレビも見せてもらえなかった)
私の母はちゃんとしていたのに、私は母として失格だ!!!
って思い込んでるってこと


母は母、私は私。
娘の私と、私の娘の性格もまるで正反対。
母に屈してきた私と、母の私に屈しない娘。
まるで違うのだから、まるで違うことになるのは当たり前。

目の前にいる娘が何よりも大事

自分の命よりも大事な娘と大喧嘩したいか?
ちがう、大事な娘と仲良くワイワイしていたい!!!
私の目標ココ

それ、違うよね!!
はいっ、軌道修正!
勉強できなくてもOK!
勉強しなくてもOK!
算数ができなくても、可愛い娘にかわりはない。
算数ができなくても、料理や絵が得意。小さな子に優しくできる。
不得意なのは算数だけだしな。
いいところいっぱいじゃーん


勉強よりも、生きる力を大事にしてほしいって思ってるし

自由な親子
一つずつ、丁寧に見て感じて、丁寧に理解する。
自分と母の関係性で癒しきれていないなら、そこも丁寧に見た方がいい。
そして、何か勃発しそうなとき、いったん立ち止まる

それは本当に私が言いたい言葉なの?
そんな繰り返しをして、何度でも自分と話しをしていくと、軌道修正がかかっていきます

子どもは、母にたくさんの課題を見せつける存在だから、使わない手はないね

自分で縛っておいて
苦しませているのは、自分自身
もう それやめよ
もう それ十分味わった
これからは いらないと切り捨てるのじゃなく
これからは くっつけていこう
ほんとの自分と
つくられた自分
大切なものは大切にしていい
理屈抜きで大事なものは大事にしていい
OSHO禅タロット

OSHOトランスフォーメーションタロット

今日も生きたいように生きよう!
こんがらがった思考の糸、ほぐすのは得意です
ほぐしたくなったらお気軽にお声掛けくださいねオンラインセッションもOKです。
しなやかな自分軸をつくる禅タロット講座
詳しいご案内
禅タロットセッション、メール鑑定など
【ご提供中のメニュー】一覧
講座もセッションもこちらの日程からどうぞ
最新ご予約可能日
メキシコ雑貨オンラインショップ
アルテサニア・マヤ
SNSのフォロー大歓迎
Instagram /
Facebook /
Twitter
LINEお友達登録はこちら
LINE禅タロット一枚引きプレゼント
ご質問、ご予約などこちらから
お問い合わせフォーム
