¡ HOLA !
こんにちは♪
グアテマラ大好き!
メキシコ大好き!
禅タロットとラテンであなたのココロを解放します♡
アルテサニア・マヤのmayaです
言霊やポジティブシンキングを信じるがゆえに、心の中に湧いたネガティブな想いに蓋をしていることってありませんか?
禅タロット講座を修了し、ご自身のお仕事と禅タロットをミックスして活躍されている暮らしの風水の鈴木えりこさんがすごく素敵な記事をあげていたので、ご紹介させていただきます
中略
私の場合
大きなテーマとして
「自分を全部丸ごと受け容れていくこと」
にあります
ずっと風水を実践してきたので、言霊という言葉を信じています
マイナスな言葉を口にすることで良くないことを招く
そう信じて生きてきました
今でも信じていますが、そうやって生きていくことで
私の中で、徹底的に押さえつけられた感情が行き場を失い
大変苦しんでいることを、禅タロットが見つけてくれました
写真のカードの内容にも繋がりますが、今回のテーマだけでなく、どんなテーマで引いたとしても、大抵
「自分のままで行け」
と何枚ものカードが、私に視覚で訴えてきます
そして内側の自分と外側の自分を融合させていくことが
私が何にも煩わされず、自分らしく生きるための近道なのです
「えりこさん、悩みなさそうにみえる」
という言葉を幾度となく聞いたことがあります
ある程度、持って生まれた顔のせいでもあるとは思いますが(笑)
それは
悩みが無い訳ではなく
「悩んでいるように見せていない」だけでした
だって悩んでいる自分なんて大嫌いだったから
自分のマイナスだと思っている部分を封じ込めて生きてきたせいで
それを封じ込めて生きていることにすら氣がつかない人間になっていました
さらに
内側の強い自分を出せば はじかれる
そんな経験を小さい頃から積んできたために、自分を前面に出さずに人と接することは、自然と取ってきた「守りの姿勢」だったのです
自分の子どもたちが、それをそれぞれ違った形で見せてくれています
娘は、結構誰とでも上手に仲良く遊んでいます
それはとても小さな頃からそうでした
不思議だ
と思って見ていました
だいたい今の娘と同じ年頃の私は、友達と喧嘩ばかりしていた氣がします
この子はどうしてこうなんだろう?
無理しているんじゃないかなぁ
なんて余計な心配をしたりしていましたが、娘はいたって自然で我慢をしている様子もありません
私とはまるでタイプが違いとても社交的です
強い自我は持っているのですが(手相で見てもかなりなじゃじゃ馬)出したりひっこめたりして、年齢にしては上手にお友達に接しています(喧嘩して帰って来たのも知ってる限りで1回しかありません)
自分を表現するのが上手な子だなぁと思います
彼女の様子は「こんな風な穏やかな幼少期を送りたかったな」という、
私が果たせなかった、ひとつの理想の形を見せてくれています
息子は、外では仲良しのお友達と楽しく遊んでいます
とても氣が合う子の存在が、彼の学校生活を楽しいものにしてくれています
が、家ではまるで小さな頃の私です
「我」のまんまで生きている、強い強い「俺」です
今、息子が全力で私に見せてくれています
「俺はお前だぞ!俺を愛せ!」と。
(いえ息子は息子なのですが、私の目にはそう映っている、という話です)
まだ彼はこの世に生まれて数年ですが、この子のふるまいに、時として
まぁ腹が立つ腹が立つ(笑)
それもそうですよね、自分で自分のありのままを赦していない、認めていないのですから。
そして頼まれてもいないのに、勝手な心配をするのです
「そんなこと言ってたら、お友達に嫌われちゃうよ💦」
「そんな自分勝手な事やってたら、周りに誰もいなくなっちゃうよ💦」
今まで自分が歩んできた人生、経験から立ち上がってくる勝手な妄想・・・
ただ、このことに禅タロットからの氣づきを頂いたので、前とは変わってきました
なぜ そう思うのか?という
理由を知る(私の場合は、小さな頃の自分と息子を重ね合わせてみていること)
このことで胸の内で感じている「ざわざわ感」が腑に落ちるし、あそこで暴れている彼に「昔の私」を見ているんだと思うと なんだか
別の意味で愛おしくもなってきました♡(誤解の無い様にお伝えしますが、もちろん普通に息子は可愛いですよ)
最近では、随分と息子の様子に目くじらを立てずにいられるようになりました
自我丸だしで体当たりしてくる彼の態度を「屁」とも思わなくなる時が来たら、それは私の中の私と融合できた時なのだと思います
えりこさんの記事が的確にわかりやすく禅タロットが見せてくれる世界を伝えてくれています
ぜひとも全文読んでみてください!
めちゃくちゃ素敵な記事なんです