¡ HOLA !
こんにちは♪
グアテマラ大好き!
メキシコ大好き!
禅タロットとラテンであなたのココロを解放します♡
アルテサニア・マヤのmayaです
わ〜なんかあの人怒ってる
とか
なんか機嫌悪そう
って、察するときってありますよね?
そういうときってどうしていますか?
「どうして機嫌悪いの?」って聞きますか?
それも、大丈夫?の気持ちが入ってる聞き方なら喧嘩にならないけど
なんで機嫌悪いんだよー!!って気持ちがちょっとでも入ってると
喧嘩になること、ありますよね?
今までは、私のせい?って気持ちも入っているから、よく喧嘩になっていました。(夫と)
でも、機嫌は本人のもの。
私に何か言いたいことがあるのなら、まっすぐ言ってもらうようにしています。
そうして、「察して欲しい」の気持ちがある限り
お互いの腹の探り合いをして
しかも変な誤解をして、喧嘩になるケースもあると思うのです
だから、アドラーでいう「課題の分離」しっかり根付かせています。
誰かのご機嫌をとろうとしなくていい。
その人は勝手に機嫌が悪くなって、勝手に怒っているのだから。
その人のご機嫌はその人に直させる。
そばにいる人は、すっと消えるのがいちばん効果的です
ただいま、イライラな小学生女子からすっと消えてこのブログを書いています
太陽が恋しい!