HOLA!

こんにちは♪

ルテサニア・mayaですやっほ

すっかり秋から冬になってしまったかのような寒さですね雪だるま
みなさま、いかがお過ごしですか?





さてさて、先日、ご紹介しましたとおり、グアテマラの素朴画のカレンダーを今年から再び販売いたしますsei☆



その昔、私も会員だった日本ラテンアメリカ協力ネットワーク(レコム)様のご協力により、
大好きなカレンダーを取り扱わせていただくことになりましたkonatu





グアテマラの素朴画、先住民族の人たちが描いている絵です。

それについて、6年前(!!)に記事にしていたので、加筆しながら再アップしますね。

グアテマラという国の慣習を見ることができる素朴画、とっても素敵なんですよaya





祈+祈+祈+祈+祈+祈+祈+祈+祈+祈+祈+祈+祈+祈+祈+



『グアテマラ素朴画』
2009年12月8日



グアテマラの世界一美しいといわれる湖、アティトラン湖の周辺の村には、素朴画と呼ばれる絵を描く画家がたくさん住んでいます 。


絵のことは、全く分からないのですが、
グアテマラのこの素朴画は、村の日常や、お祭り、その生活が垣間みれるので、かなり好きです↑↑




グアテマラの村では、有名な画家さんのところを訪ねるのも可能で、直接本人から絵の説明を受けることもOKだったりします 。

ある気になる画家さんがアティトラン湖周辺の村に住んでいるとのことで、パナハッチェルから遠征してみました♪

ピックアップと呼ばれる荷台に乗り合っていくバスに乗り込み、いざ! くるま6




その画家さんの描いた絵は、村人が背中に爆竹を載せて、火花を散らして走っているというお祭りの絵sao☆

すごく迫力のある絵で、気になっていました流れ星

住所はわからないけど、住んでいる村の名前だけは知っていたので、とりあえず行っちゃえ~~ということで鳥

途中、がたがた道が続き、降ろされた場所も、村人がノンビリ歩いているような場所で、どこがどこだか全然わからない! sao☆




村人に聞いたりして、違う画家さんのところに案内されて、
話し聞いてたら別人だ!とか。。。

色々ありながら、あっちこっち行って、やっと目的の画家さんのお家に辿り着きました~~アップ





外から見ると、普通のお宅だったりするのですが、お家に入ると、ギャラリーのように絵がたくさん展示してあります目

気になっていた、お祭りの風景の絵について聞いてみると、最近は描いていないとのこと。。。。sei

そういう絵は、描くのに時間がかかるけど、お金にならないんだそうです汗

今は、観光客向けの絵をもっぱら描いているとのことでした。
(生活のために描いてる人がほとんどだからね。)




彼の奥さんも有名な画家さんで、 パナハッチェルのギャラリーでは、奥さんの絵が高く売られていました。

気さくに色々お話をしてくれます。





どうしても彼のお祭りの絵を見たかったので、色々お話を伺っていたら、アンティグアに2~3枚あるとのこと!

ご親切に、アンティグアのギャラリーに電話までかけてくれて値段交渉までしてくれましたニコニコ

後日、アンティグアに戻って、彼の絵を見せて頂きましたが、素晴らしいものでしたアップ

どの画家さんもみなさん気さくにお話をしてくれます キラキラ






素朴画
といえば、アティトラン湖周辺の村以外にも、コマラパという村もとても有名ですはっぱ

そこにギャラリーがたくさんあるというので、コマラパを訪ねましたマリオ





そこには、グアテマラチキンバスと呼ばれるぎゅうぎゅう詰めのバスの絵を描いた有名なオスカル・ペレン氏が住んでいます。





その絵は、ポストカードになっています↓

$大好きグアテマラ♪





グアテマラを象徴するこのぎゅうぎゅう詰めのバス。

民族衣装を着た村人たちがたくさん乗っていて、
そこにニワトリやら、お花やらいろ
んなものがのっているという、このバス。

すごくグアテマラらしいんですハート

(本当に、バスはいつもぎゅうぎゅう詰め。スリもいるけど、私は乗るのが好き音譜





彼のギャラリーにはたくさんの絵が飾ってありました。 好

バスの絵もいろんなバージョンで描いているようでした。

自分がバスの運転手になっているのもありましたよバス




自分が運転手なら、傍らには、女の人を乗せたいとオスカル・ペレンsei

ということで、運転手になった
オスカル・ペレン氏の隣にはしっかり女の人が描かれていましたよパンダハート

本当にたっくさんお話を聞かせてもらいました!






コマラパで忘れられない風景の一つキラキラ

雨が降ってきて、軒先で雨宿りをしていると
畑から鍬を担いだ村人たちがぞくぞくと帰ってきました。

見知らぬ外人の私にも、「ブエナース」(こんにちは)と声をかけてくれます。



グアテマラの村では、こうやって声をかけることがよくあるんです〓tyuna〓

なんだか素朴で、のんびりとした時間がそこに流れていて
温かい気持ちになったのをよく覚えています。





祈+祈+祈+祈+祈+祈+祈+祈+祈+祈+祈+祈+祈+祈+祈+




素朴画を訪ねる旅もとっても楽しいです。

みんなそれぞれにタッチが違っていて、お気に入りの画家さんを見つけると、グアテマラを訪れたときに本人に会えたりして、楽しいですよsei




4年ぶりのグアテマラ素朴画カレンダーですえへえへ




ぜひぜひ、グアテマラの村々の異空間へタイムトラベルしてみてくださいませぐぅ~。












レコムさんが取り扱うようになって、日本語の表記がついていますぐぅ~。




グアテマラの色彩や衣装、普段の生活がみえてくるようです。






マヤ文明の誇るべきマヤ文字についても説明ありはぁと













こちらのカレンダーの収益は素朴画アーティスト、グアテマラ女性の経済的自立を支援する活動に寄付されますはっぱ

グアテマラという魅力ある国に想いを馳せる2016年にしてみませんか?とり


きっといっそう素晴らしい年になるはずですハート






「ポチっと応援」どうぞよろしくお願いします!!15
       GRACIASsei 
  やじるし
  



グアテマラ&メキシコ民芸雑貨ルテサニア・