HOLA!!
こんにちは

生活に彩りを添えたいアルテサニア・マヤのmayaです

グアテマラの織りの本を紹介してください!のリクエストをいただき
前回の「染織の美」に引き続き

今日はまた諸々ご紹介したいと思います

『GUATEMALA tejiendo la memoria』
こちらはメキシコ、オアハカの博物館でグアテマラの織りを紹介していたときの本。
外国の本で、織りの本はいろいろあると思いますが
見ているだけで、ワクワクしますよね。
この本もこぶりながら、カラーで目の保養になります





大英博物館
ファブリックコレクション
こちらのシリーズは他にも、インドやアフリカなどがあります。

『グアテマラの織』2003年アン・ヘクト
一瞬、外国の本かと思うけれど、日本語です。
こちらも目に鮮やかなオールカラーで、美しい本。




『メキシコの織』2003年クロエ・セイヤー




『MEXICAN TEXTILES』MASAKO TAKAHASHI
こちらの本は、日本人の方の著作なのですが、英語です。
メキシコの織りばかりではなく、
メキシコのインテリアやテーブルコーディネイトなど
見ていて楽しい本です

綿花を植え
自然からいただいたもので染織し
紡いで糸にして織る。
エルナン・コルテスがスペイン国王に、モクテスマからもらった綿の織物のことを報告したという。
昔からずっと続けられてきた織り






『MAYA TEXTILES OF GUATEMALA』
こちらの本はハードカバーで、厚みもありかなり重たい一冊。
中身は古い写真もたくさん載っていて
今では見られなくなった衣装が見れるかもしれません。




日本ではあまり数がないグアテマラやメキシコの織りの本ですが
外国物だとけっこうありそうですね

外国に旅行にいったら、本屋さんに行くのもひとつの楽しみです

やっぱり本が好き

つづく
