先日、たくさんのグアテマラの民族衣装(ウイピル)が到着したところですが、またまた別便が届きました
今回の便には、グアテマラのコルテと呼ばれるスカート、巻きスカートのような布を仕入れてみました
というのも、その柄が面白かったからです

こちら、スニルという村のコルテなのですが、マヤ文字をデザインしたものなんです~
マヤ文字好きの私にはたまりません
流行があって、デザインも日々進化しているようです!
yucalinaさんのブログ「グアテマラ・マニア日記」のこちらの記事に詳しく書かれていますヨ
→こちら
こんなに派手なコルテを見たのは初めてです
でも、かなり気に入りました
現地の人たちの日常着ですから、私たちの洋服と同様に流行があるのは当然なんですよねぇ
私は古いものが欲しいけど、こういう新しいものもなかなか可愛いです

そして、真ん中下にあるオレンジの布もスニルのコルテで、布と布のつなぎ目の刺繍が太陽で、それが可愛くて仕入れることにしました
太陽に顔が入ってるんですよぉ


左上にあるのは、サンタ・マリア・デ・ヘススのスーテという万能布で、寒いときは肩に羽織ったり、ものを包んだり、何にでも使う布です。
四角い布なので、日本でもいろんな用途に使えそうです
キレイなピンク色で、一目で気に入りました
右側にあるケサルテナンゴ(シェラ)のウイピル(上衣)は落ち着いていて、可愛いな~と思い仕入れたのですが、じっくり見ていてビックリ!!
首のところにこんな刺繍がありました

アヒルちゃん???
しかもスカーフ被ってる???
いやぁ、驚きました
やっぱり、グアテマラの民族衣装、日々進化しております
今日は何位でしょうか?
応援クリックお願いします

にほんブログ村
自然災害で大変な被害をうけているグアテマラを応援してください!!
yucalinaさん&floresさんの「2010グアテマラ緊急支援ぷろじぇくと」はこちらから。
グアテマラ&メキシコ民芸雑貨アルテサニア・マヤ


今回の便には、グアテマラのコルテと呼ばれるスカート、巻きスカートのような布を仕入れてみました

というのも、その柄が面白かったからです


こちら、スニルという村のコルテなのですが、マヤ文字をデザインしたものなんです~

マヤ文字好きの私にはたまりません

流行があって、デザインも日々進化しているようです!
yucalinaさんのブログ「グアテマラ・マニア日記」のこちらの記事に詳しく書かれていますヨ

こんなに派手なコルテを見たのは初めてです

でも、かなり気に入りました

現地の人たちの日常着ですから、私たちの洋服と同様に流行があるのは当然なんですよねぇ

私は古いものが欲しいけど、こういう新しいものもなかなか可愛いです


そして、真ん中下にあるオレンジの布もスニルのコルテで、布と布のつなぎ目の刺繍が太陽で、それが可愛くて仕入れることにしました

太陽に顔が入ってるんですよぉ



左上にあるのは、サンタ・マリア・デ・ヘススのスーテという万能布で、寒いときは肩に羽織ったり、ものを包んだり、何にでも使う布です。
四角い布なので、日本でもいろんな用途に使えそうです

キレイなピンク色で、一目で気に入りました

右側にあるケサルテナンゴ(シェラ)のウイピル(上衣)は落ち着いていて、可愛いな~と思い仕入れたのですが、じっくり見ていてビックリ!!
首のところにこんな刺繍がありました


アヒルちゃん???
しかもスカーフ被ってる???
いやぁ、驚きました

やっぱり、グアテマラの民族衣装、日々進化しております






にほんブログ村
自然災害で大変な被害をうけているグアテマラを応援してください!!
yucalinaさん&floresさんの「2010グアテマラ緊急支援ぷろじぇくと」はこちらから。
グアテマラ&メキシコ民芸雑貨アルテサニア・マヤ
