グアテマラと言えば、カラフルなバス
別名チキンバスとも言われています。
その名前の由来は、ギュウギュウに詰め込まれてニワトリ小屋のようだから、とか、ニワトリも一緒に乗り込んじゃうから、だとか

ボルカン・デ・アグア&グアテバス
アンティグアの市場の裏手から、各地に行くバスが出ています

ずら~~~っとバスが並んでいる光景は圧巻です
すごいハデハデなバスばかり。
私はいつもアンティグアの午後は、近郊の村のサンアントニオに行っていたので、この場所へ行くと、早速バスの運転手から声がかかります
「どこいくの?」
「サンアントニオ」
と言えば、あれ!って指さして教えてくれます
間違えて、違うバスに乗ったことがあって、そしたら、誰かが見ていてくれたらしく、「これ違うよ、あっちがサンアントニオ行きのバスだよ!」と教えてくれて、親切なグアテマラ人です。
外人はただでさえ目立つんでしょうね

グアテマラにはバスの時刻表なんてありません。
人がたくさん乗ったら出発!ってなところです
なので、人が集まるまで、バスに乗り込んでからかなり待つこともあり、近い村なのに、着くまでに1時間はみておかないといけません
バス乗り場の周りは市場なので、お菓子なんかも売っています
みんな、この待ち時間の間、何かしら口に運んでいます。それがフルーツだったら、皮なんかはバスの窓からポイっと捨てちゃうんですよね
バスの中も、こんな風に派手な装飾がされています

人が集まるまで、ひっきりなしに物売りの人がバスの中に入ってきます
とがめる人なんていません。
よく来るのが、1ケツァル(13円位)で買えるお菓子やアイス屋さん
たまに私も買います。
面白いのが薬屋さん
これはなんとかに効くよ~~とか面白い宣伝文句を言いながら、みんなのところに廻ってきます。
けっこう買う人いるんですよね。。。ビックリ
バスの中ではいろんな物売りがくるので、楽しめます
二人がけのイスもこんでくると三人がけになります。
お尻の大きなセニョーラが多いので、それこそギュウギュウ詰め
人がたくさん乗り込んだら、やっと出発です
バスは、運転手と賃金をもらいに来る男の子の組み合わせ。
賃金回収係、兼荷物を屋根にのせる係の男の子が、
「ダ~レ~!」とバシッとバスを叩くとバスは出発です。
(たぶんそう言ってる?)
この「ダ~レ~!!」がカッコいいんですよ~
たくさん人が乗ってるのにも関わらず、テキパキと賃金を回収していきます。
どんなにギュウギュウ詰めでも、後ろまで行って、きちんと回収
ちなみにこのときのバス代、サンアントニオまで1ケツァル。
今は値上がりしてると思います。
このグアテバス、スリが非常に多いらしい。。。
「絶対に寝ちゃダメ!」と村のお母さんにも言われているのに、私、いつもウトウトしちゃうんですよね。。。
現地調達の小さなポーチにカメラだけいれ、お財布はジーンズの前ポケットにいれているので、ほとんど手ぶら。
そのためか一度もスリにあったことはありません
グアテマラのバスがこれこそグアテマラ!と言う感じなので、ぜひとも短い距離でも乗ってみて下さい
なかなか楽しめますよ
応援クリックぽちっとお願いします

にほんブログ村

別名チキンバスとも言われています。
その名前の由来は、ギュウギュウに詰め込まれてニワトリ小屋のようだから、とか、ニワトリも一緒に乗り込んじゃうから、だとか




アンティグアの市場の裏手から、各地に行くバスが出ています


ずら~~~っとバスが並んでいる光景は圧巻です

すごいハデハデなバスばかり。
私はいつもアンティグアの午後は、近郊の村のサンアントニオに行っていたので、この場所へ行くと、早速バスの運転手から声がかかります

「どこいくの?」
「サンアントニオ」
と言えば、あれ!って指さして教えてくれます

間違えて、違うバスに乗ったことがあって、そしたら、誰かが見ていてくれたらしく、「これ違うよ、あっちがサンアントニオ行きのバスだよ!」と教えてくれて、親切なグアテマラ人です。
外人はただでさえ目立つんでしょうね


グアテマラにはバスの時刻表なんてありません。
人がたくさん乗ったら出発!ってなところです

なので、人が集まるまで、バスに乗り込んでからかなり待つこともあり、近い村なのに、着くまでに1時間はみておかないといけません

バス乗り場の周りは市場なので、お菓子なんかも売っています

みんな、この待ち時間の間、何かしら口に運んでいます。それがフルーツだったら、皮なんかはバスの窓からポイっと捨てちゃうんですよね

バスの中も、こんな風に派手な装飾がされています


人が集まるまで、ひっきりなしに物売りの人がバスの中に入ってきます

とがめる人なんていません。
よく来るのが、1ケツァル(13円位)で買えるお菓子やアイス屋さん

面白いのが薬屋さん

これはなんとかに効くよ~~とか面白い宣伝文句を言いながら、みんなのところに廻ってきます。
けっこう買う人いるんですよね。。。ビックリ

バスの中ではいろんな物売りがくるので、楽しめます

二人がけのイスもこんでくると三人がけになります。
お尻の大きなセニョーラが多いので、それこそギュウギュウ詰め

人がたくさん乗り込んだら、やっと出発です

バスは、運転手と賃金をもらいに来る男の子の組み合わせ。
賃金回収係、兼荷物を屋根にのせる係の男の子が、
「ダ~レ~!」とバシッとバスを叩くとバスは出発です。
(たぶんそう言ってる?)
この「ダ~レ~!!」がカッコいいんですよ~

たくさん人が乗ってるのにも関わらず、テキパキと賃金を回収していきます。
どんなにギュウギュウ詰めでも、後ろまで行って、きちんと回収

ちなみにこのときのバス代、サンアントニオまで1ケツァル。
今は値上がりしてると思います。
このグアテバス、スリが非常に多いらしい。。。

「絶対に寝ちゃダメ!」と村のお母さんにも言われているのに、私、いつもウトウトしちゃうんですよね。。。

現地調達の小さなポーチにカメラだけいれ、お財布はジーンズの前ポケットにいれているので、ほとんど手ぶら。
そのためか一度もスリにあったことはありません

グアテマラのバスがこれこそグアテマラ!と言う感じなので、ぜひとも短い距離でも乗ってみて下さい

なかなか楽しめますよ




にほんブログ村