2016年3月24日 兵庫県芸術文化センター阪急中ホールにて
ミュージカル「レ・ミゼラブル」上演

プロの本格的ミュージカル劇に、
その他大勢の「群衆」役 合唱団で 本物の舞台に 参画しました
募集途中から参入の私
70名の「庶民」の衣装が 足りない!揃わない!
長いスカートある人、持ってきて ・・・
お世話係が 衣装揃えに 奔走!
「19世紀フランスの庶民の衣装」だって
そうだ!
自分で作ってみよう

DVDや小説や絵画の挿絵を 探しては
衣装作りを試みました。
決め手は、
長いエプロン、1メートル600円の麻布を購入
長いスカートに合う、エプロンを作成
頭巾は アンティークのグレイの布で
ショールは 母の古着を
上着は、990円のユニクロのリネンのシャツで・・・
と、その自分で仕立てた コスチュームを着ると
ドラえもんの「どこでもドア」 オープン!!
ヴィクトル・ユーゴー描く
19世紀フランス・パリの下町時空へ 想いは飛んで
ミュージカル劇「レ・ミゼラブル」の世界へ
いざ、舞台へ!!
ミュージカル「レ・ミゼラブル」上演

プロの本格的ミュージカル劇に、
その他大勢の「群衆」役 合唱団で 本物の舞台に 参画しました
募集途中から参入の私
70名の「庶民」の衣装が 足りない!揃わない!
長いスカートある人、持ってきて ・・・
お世話係が 衣装揃えに 奔走!
「19世紀フランスの庶民の衣装」だって

そうだ!
自分で作ってみよう
DVDや小説や絵画の挿絵を 探しては
衣装作りを試みました。
決め手は、
長いエプロン、1メートル600円の麻布を購入
長いスカートに合う、エプロンを作成
頭巾は アンティークのグレイの布で
ショールは 母の古着を
上着は、990円のユニクロのリネンのシャツで・・・
と、その自分で仕立てた コスチュームを着ると
ドラえもんの「どこでもドア」 オープン!!
ヴィクトル・ユーゴー描く
19世紀フランス・パリの下町時空へ 想いは飛んで
ミュージカル劇「レ・ミゼラブル」の世界へ

いざ、舞台へ!!