走る人走る人 「犬は ヨーイ ドン!で 走るか?」 走る人走る人 という命題について:


「偽」 が正解で~す


コメントいただいた皆様 ありがとうございました!!


ニコニコ ぱくもぐさん :  リードを離しては 「待て」は できない

              教えたの?


ニコニコ Yukorinnさん : 本能かしら・・・


ニコニコ チワトラさん :  うちは、位置について ヨーイ・・・オヤツ!!


鋭いご指摘ばかり・・・


なかでも、チワトラファミリーの 大スター凛ちゃんのママは さすが!!!


名ドッグ・トレーナーなのですね


キーワードは オヤツチーズ 



得意げ むーすこ君の 「華麗なる 論証 (それとも詭弁?)」 を引用しますと:


*犬は 人間の言語の意味は 理解できない


*犬は 「ヨーイ ドン」という発音を 知覚し それを聞いたら 走る

  と憶えること(学習する)は可能 (これって パブロフの法則?)


*アルキメ君は 「ヨーイ」の部分に反応して 静止しているのではない


*走りたくてうずうずしているものの 「伏せ!」を命じられたため 静止しているだけ


*飼い主が 次に何か言えば 走りだす


その通りで~す


前回の2枚の写真は 人間の 「ヨーイ」 「ドン」では 成立しません


「柵なし」 「リードなし」の犬は 好き勝手放題です

逃走するかもしれません

小型犬だと 盗まれるかもしれない


では どうやって 写真のように


①すみやかに「伏せ」して  ②忠実に「待て」を守り  ③ひたむきに走るのでしょうか


犬の 「視覚」「聴覚「嗅覚」「味覚」「触覚」の 「感覚」コードを刺激し

逆手にとって

犬の行動を コントロールするテクニック があります


 「合図とご褒美」のドッグ・トレーニング法を ご紹介しましょう



基本コースの 「おすわり」 「伏せ」 「待て」は すでに それぞれ 習得済みとします


①step. 大好きな「ご褒美」チーズ を犬の頭上にかざし


②step. 「伏せ!」グッド! を命じます


③step. 左手で パー 「待て!」の 合図をします


アルキメ君の場合、大好きな「軟骨ジャーキー」がご褒美だと、

眼を輝かせ、いとも従順に 「伏せ」します

しかし フツーのパンの切れ端だと、フンと鼻をならし 「お座り」はするけれども

「伏せ」はせず ダラダラ サボタージュ・・・


④step. そのままの姿勢で 「ひとお~つ」「ふたあ~つ」「みっい~つ」とカウントしながら

一歩ずつ下がって離れていきます

その間 犬と 必ず見つめ合っていること (視線をはずすと 犬は動きます)わんわん

はっきりした声で カウントすること (止めると 犬は動きます)わんわん


⑤step. 初めは、5つカウント、5歩下がり 「よし!」OK の合図


犬は ご褒美チーズ めざして 全速力で走ります


走り寄った犬に ご褒美チーズ を与え 頭をなでてラブラブ 褒めてあげます


⑥step. 次は 10カウント 10歩離れて 「よし!」OK で ご褒美チーズ


くり返し学習して 20歩、30歩 と距離を 伸ばしていきます


犬の集中力は フツー 20歩あたりが 限度とか


しかし 勘のいい犬、トレーナーと固い絆で結ばれ 緊張感がある犬は 距離が伸びても大丈夫


狩猟犬 牧羊犬 盲導犬 はこのトレーニングが大好きな犬たち


「よし!」OK の合図で、ひたむきに走ってくる 愛犬へのタッチラブラブ は

親ばかトレーナーには 格別のひとときです


お互い馴れ合い気味で 倦怠期のあなたにも このアウトドアのトレーニングを お勧めします




犬の行動について より詳しく知りたい方へ: 参考文献


『犬も平気でうそをつく?』 How Dogs Think スタンレー・コレン Stanley Coren 

木村博江訳、 文春文庫


『ドッグウォッチング 犬好きのための動物行動学』 Dogwatching 

デズモント・モリスDesmond Morris  平凡社