今日から3月ガーベラ
全国的に昨日から気圧が急降下しています台風
な「花見月」のはじまりですね。

桜が咲く3月、マヤ暦ではどう動くでしょうか。

 

 

2月28日から始まった「ワシ」トレセーナ周期
3月13日から始まる「ウサギ」トレセーナ周期
3月26日から始まる「ワニ」トレセーナ周期
が周期の本拠地です。

 


21日春分の日はウサギ周期の「コンドル9」
穏やかな春分になりそうですね合格

 

 

 

25日「祖先13」がツォルキン暦が一巡する最後の日。
26日「ワニ1」から新たなツォルキン周期がはじまります。

 


ワシの周期は愛と喜びをもつ豊穣の神が、ウサギの周期は希望の光をともす火と自然の神が着座します。

 

 


2月は年の守護者交代劇があったので
神殿周辺、天界と地上界が賑やかでしたが
3月の25日頃までは

人々の心は優しい波動に包まれるように思います。

 

 

 

多少の波があっても、右往左往せず時をまっていれば
すぐに平静さや安定さを取り戻せる
そんな心地よい周期だとおもいます。
 

 

でも後半26日からはちょっと違うエネルギーが働きますよビックリマーク

26日はマヤ神聖暦の新しい循環サイクルはじまりです。
260日ツォルキンの始まりの日が26日「ワニ1」なのですが
27日から31日までの5日間は「ワイエブ」という月です。
たった「5日しかない月」を「ワイエブ月」といいます。

 


4月1日は「ハアブ暦」新年です。(マヤの暦はたくさんの周期があって複雑に絡み合っています)

 

4月1日のハアブ暦新年を迎えるまでの「暗い周期、整える周期」ともいわれている時です。

 

この時は次の始まりにむけて、準備をしたり、気持ちや姿勢を整えたり、環境を整えたりしながら、厳かな気持ちをもって過ごすと良いでしょう。

 

空回りしそうになったり、物事が滞りそうになったりしても、次に動き出す準備期間と思って前向きにとらえていきましょう。