その子の可能性を引きだす
“個育て”を実践中!
心の花セラピスト
花柳のぞみです
《札幌|オンライン》
あなたの“心の花”を
イキイキと咲かせるために♡
心の土台を整える
お手伝いをしています♪
初めましての方はこちら>>>my storyまとめ
「心の花ってなあに?」と思った方は
こちら>>>心の花を咲かせよう♡
旦那さんやパートナー、
同僚さんなどあなたの目の前の人から
「忙しいなら手伝うよ」とか
「何かやることない?」と聞かれても…
つい「大丈夫!」って
言ってしまってませんか?
そうは言ったものの後から、
「何で私ばっかり…」と
不満やグチが出てしまうとしたら…
本当はちっとも、
大丈夫じゃなかったはずですよね(笑)
本当は手伝ってくれたら、嬉しいハズなのに…(涙)
セッションや講座でお会いする、
クライアントさんと話していても…
/
他人に頼ることが苦手です!
旦那さんや職場の人に
「何か手伝おうか?」と言われても
「いいよ、大丈夫!」と
その時は言ってしまいます
でも心の中では、
「いつまでも終わらない
なんで私ばっかり~」
といつも不満だらけなんです。
\
こんな風に思ってしまう方って、
意外といらっしゃるんじゃないかなと
思いました。
実は、
私も昔はそうでした(笑)
でも今は、
「いいの~!?ありがとう♡」
と受けとり上手になってます
日常の家事も、手伝ってもらえると助かりますよね♪
過去の私が
よくやっていたパターンは…
休日に
私が洗濯物を干している時に、
旦那さんが手伝おうとしてくれると…。
旦那さんの干し方だと、
私の納得いく干し方じゃないこともあり…
(干す向きとかありますよね!?)
「手伝わなくても大丈夫だよ」
とつい言ってしまう時が、
多々ありました…。
でも特にやることがなく、
のんびりしている旦那さんの姿を
横目で見ては、
だんだん
イライラしてくるんですよね(笑)
でも一度その申し出を断った手前、
表面上ふつうの顔をして
過ごしてしまう…
なんてことを
繰り返していました
誰かの申し出を
「大丈夫」と断ったにも関わらず、
実は心の中は不満がある…
これって実は、
【 甘えべた&完璧主義 】
なんですよね^^
まず
【 甘えべたさん 】は、
「助けてほしい」「手伝って」
って言えないんです
でも1人でがんばっているうちに、
だんだんイライラしながらやってしまう。
ちょっとやっかいな性格だと感じる方も、
いらっしゃるかと思いますが…
それって
今まで甘えることをせずに
1人で頑張ってきたからこそ、
感じてしまうんです!
なのでよくやっている自分を
まずは認めてほめましょうね~♡
そして
【 完璧主義さん 】
これはどこかで、
他人に任せることができない
のではないでしょうか?
・私がやった方がうまくいく
・他人に任せると、
ちゃんとやってくれるか心配
・完璧じゃないと、ダメだと感じる
こんな気もちがあると、
他人にお願いできないですよね
「やるからには、ちゃんとやらないと!」
という気もちがあるのは、
とても素晴らしいことです!
でもこの完璧主義が、
自分をどんどん苦しめていることに
まずは気づきましょう^^
程度にもよりますが、
自分の理想通りいかなくても
誰かに任せてみる!
その時できたその人の精一杯なら、
それを「ありがとう」で受けとめる練習
をしてみましょう。
そして頼られた相手って
実は嬉しいもんなんです^^
なのでちょっと気になるところがあっても、
「やってくれたおかげで
自分は別のことができたよね」
とぜひ「できたこと」に
意識を向けてみましょう。
「ありがとう」は
良い循環を生み出す
魔法の言葉です♪
また「ありがとう」と
言いたくなるようなことが、
きっと起こりますよ^^
こんな風に
自分では気づかない間に
「甘えてはいけない」
「完璧にやらなければならない」
と無意識に思っていることで、
自分が辛くなるという方は
意外と少なくありません。
私は甘えべたかもしれない
私は完璧主義かもしれない
ともし感じる方は、
「本当はどうだと私は嬉しい?」と
自分に聞いてあげてくださいね^^
「本当は1人でやりたくない」
「頑張るのが疲れた…」
と感じているなら、
自分を幸せにする選択肢は何か。
一旦立ち止まって考えてみて、
今できることから
始めてみましょう♪
10/21~11/2のお申込みの方限定!
60分セッション特別価格♡
赤い龍祭り
心のモヤモヤを軽くして、
あなたが前向きに進むためのお手伝いをします♡
心の花を育てるセッション
日記時間を通して、
自分と向きあうことの大切さを学ぶ♡
Face up to講座
子どもや旦那さんなど、
お互いの個性の違いを認められるようになる♡
マヤ暦スタートアップ講座