中2・小5の男の子2人をもち、
その子の可能性を引きだす
“個育て”を実践中!
心の花セラピストの
のぞみです
《札幌|オンライン》
あなたの“心の花”を
イキイキと咲かせるための
心の土台を整える
お手伝いをしています♪
その方の本質や特性を
マヤ暦で紐解き、
さらに自己肯定感で悩む女性を
マンツーマンでサポート中♡
初めましての方はこちら>>>my storyまとめ
「心の花ってなあに?」と思った方は
こちら>>>心の花を育てる♡
今日から数日間は、
私のストーリーを
ブログにアップしていきます
初めましての方は、
ぜひ読んで頂けると嬉しいです。
my story ①|
順調な人生だと思っていたけれど…
子育てによって芽生えたネガティブな感情
私は生れも育ちも、
札幌です。
小さい頃から
祖父母、父母、姉と私の6人暮らしでした。
幼稚園はその当時でも珍しい、
園バスのない幼稚園。
徒歩通いの日もあれば、
時々自転車の後ろに乗って
登園する日もありました。
頻繁ではないけれど、
雨の日に祖父の自転車の後ろに乗った時の
祖父の背中の様子が、
今でらもうっすらと記憶にあります。
小学生の頃からは正義感も芽生え、
掃除をサボっているなど
「ルールを守らない人」には
厳しい性格だったように思います(笑)
それが原因で、
クラスの女の子と
取っ組み合いのケンカをしたことも…
小学生の頃の趣味は料理で、
将来の夢は料理人でした。
時間があると料理の本を眺めたり、
休日は時間のかかる料理を
作ることが好きでした。
高校は進学校にも関わらず、
子どもの頃からの夢をそのままに
高校卒業後は調理師専門学校へ。
2年間の専門学校での学びを終え、
某ホテルのパティシエになりました。
就職してからも私の正義感は
相変わらずで、
「納得できない方法ではやらない」
「自分が正しい」と
思ったことに対しては、
課長にも上司にも正義を貫く!
という可愛くない部下でした(笑)
体力勝負の仕事は大変でしたが、
お菓子作りへの情熱を持って
毎日を楽しく過ごしていました。
仕事が終わってからも居残りして、
デコレーションケーキの仕上げの
練習をしたり…
バースデープレートに
チョコペンで字を書く練習をしたり…
努力をした分仕事では認めてもらえて、
私が商品開発したケーキを
店頭に置かせてもらったこともありました
正しいと思ったことは貫く
努力すれば何とかなる
こんな信念で
生きていたように思います。
ホテルパティシエを辞めた後は、
24才でカフェを開業。
自分のやりたいことを疑わず、
猪突猛進していました。
そしてその後、26才で結婚。
紆余曲折がある中でも、
自分なりに順調に
歳を重ねているように
感じていましたが…
私が心の奥底に抱えていた、
ネガティブな感情のスイッチが入るのを
認識し始めたのは出産後でした。
子どもに対してイライラが
おさまらなっかったり、
「自分ってこんなに怒るキャラだったかな?」って自分でも不思議に思うくらい、
感情のコントロールができませんでした。
今思うと…
・私が正しく評価されていない
・努力していたことを、
否定された・邪魔をされた
と感じた時が、
私の怒りのスイッチが入る
瞬間だったんですよね
「自分の感情を抑えられない…」
と悩んでいた出産後のお話は、
また次回書こうと思います。
次のお話はコチラ
↓
最後までお読みいただき
ありがとうございました^^
あなたの人生が楽しく
幸せになることを、
心から願っています。
▼
▼
▼
過去の私のように
いつも同じ悩みでモヤモヤしていたり、
マヤ暦を使ってのセッションをご希望の方は
コチラをご覧ください
↓↓↓
お子さんやパートナーとの
関わり方のヒントになる♪
心の花を育てるセッション
9月15日開催・リアル&オンラインイベント
心の土台を整え、自己肯定感を育てよう♡
心の花を育て、ありのままの自分を愛する講座
日記時間を通して、
自分と向きあうことの大切さを学ぶ♡
Face up to講座
子どもや旦那さんなど、
お互いの個性の違いを認められるようになる♡
マヤ暦スタートアップ講座