中2・小5の男の子2人をもち、
その子の可能性を引きだす
“個育て”を実践中!
心の花セラピストの
のぞみです![]()
《札幌|オンライン》
あなたの“心の花”を
イキイキと咲かせるための
心の土台を整える
お手伝いをしています♪
その方の本質や特性を
マヤ暦で紐解き、
さらに自己肯定感で悩む女性を
マンツーマンでサポート中♡
初めましての方はこちら>>>自己紹介
「心の花ってなあに?」と思った方は
こちら>>>心の花を育てる♡
子どもに、
『イライラしてしまう時』と
『穏やかに対応できる時』
…その分かれ道は?
出来事が同じでも、
人やシチュエーションによって
受け止め方って違いますよね![]()
イライラしてしまう時もあれば、
穏やかに対応できる時も
あると思います。
それって
ナゼだか考えたことはありますか?
例えば、
子どもが牛乳を
自分で入れようとしたけれど、
こぼしてしまった時。
それが朝だったとしたら、
「ただでさえ忙しいのに…」
「水・お茶ならいいけど、
牛乳って拭いた後のフキンに臭いが…」
と思って
イライラしてしまう時もあれば。
「あらら~、こぼしちゃったんだね」
と仕方ないと受け止め、
淡々とテーブルを拭ける時。
私の場合子どもが小さい時、
どっちのパターンもあったかな…
と思います![]()
自分の心に余裕があるというのは、
モチロンありますよね。
なんだかモヤモヤしてる時
なんだかイライラが続く時。
自分の心が満たされていないと、
周りに優しく接する余裕もありません。
もしこの
モヤモヤやイライラが
最近多いと感じるなら…。
ぜひ、自分へのご褒美をあげましょう♡
自分で自分を大切に扱うこと♡
これを毎日意識して、
コツコツやってみましょう。
例えば、
●いつも「美味しそう」と思うけど、
値段を見て避けていた
少し高めのデザートを選んでみる!
●忙しく頑張りやな自分に、
マッサージで癒される時間を作ってみる!
●いつも子どもの映画でしか
映画館を利用してないけど、
自分が観たい映画を
1人で観に行ってしまう!
こんなことをやるだけで、
効果があるの?と思う方も
いらっしゃるかもしれませんね^^
それがあるんですよ♡
自分が喜ぶことを考えて
自分を大切にできると、
良い影響が出てきます。
こんなに私がんばってるのよ!
まわりの人もわかってよ!
と思っていても、
何も変わりません![]()
こんなにがんばっている私!
だからこそ、
私が私を大切に扱わないとダメだよね♡
って意識してみましょう![]()
すると変な我慢をしなくなったり、
辛い時は甘えてみたりできるように
少しずつ変化していきます♡
この考え方も
今までやってこなかった人には、
慣れるまでは難しいかもしれません…。
でも意識して
少しずつ習慣化することで、
できるようになっていきます!
私にとっては、
コーヒーとチョコを頂く時間はご褒美タイムです♡
我慢するクセ
言いたいことを言葉にできないクセ
これは全て
幼少期の経験から来ていると
言われています。
もうあなたは十分な大人です。
自分を抑え込まなくても、
もっと自分を表現しても、
あなたを傷つける人は
周りにはいないはずです。
そろそろ自分を表現して、
心軽やかに生きてみましょう。
自分1人では、
「いつもの思考から抜け出せない」
という方もいらっしゃると思います。
そんな時は、
ぜひセッションでお話しませんか?
子育てに悩んでいた私だからこそ、
話せるお話もあると思います!
今あるお悩みや
子育てのご相談はモチロン、
子どもにイライラしてしまう理由
が何かを知ることもできますよ^^
セッションが気になる方は、
詳細はこちらになります♪
▼▼
《随時受付中》
自分に自信をもって、
あなただけの心の花を咲かせよう
クリック♪
ご褒美はモノだけではなく、
自分のために使う時間も
ご褒美のひとつですよね。
「時間がない」「お金がない」と
ご褒美をあげられない理由を探すよりも…
今できることから、
自分を満たしていきましょう![]()
今日の話が、
何かあなたのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました^^
あなたの人生が楽しく
幸せになることを、
心から願っています。
心の土台を整え、自己肯定感を育てよう♡
心の花を育て、ありのままの自分を愛する講座
日記時間を通して、
自分と向きあうことの大切さを学ぶ♡
Face up to講座
子どもや旦那さんなど、
お互いの個性の違いを認められるようになる♡
マヤ暦スタートアップ講座









