ありがとうございます
ありのままの自分を受け容れ、
どんな自分も愛せるようになる♡
自己肯定感で悩む女性をサポートします!
札幌でマヤ暦アドバイザーとして
活動しているNozomiです。
はじめましての方へ→ 私のプロフィール
「マヤ暦って何…?」というマヤ暦初心者の方は、
子育てをしていると、
子どもに対して何度も怒ってしまう日って
ありませんか…?
ニコニコ笑顔で過ごしたいのに、
今日は何度も怒っちゃった…。
そんな日もありますよね
でもイライラしたり、
怒る原因ってなんでしょう?
食事の好き嫌いが多い。
せっかく準備した食事を食べてくれない。
子どもの準備が遅い。
宿題をいつまでたっても始めない。
逆にゲームはいつまでもやっている。
…あげていくとキリがないですね(笑)
でもその怒りだって、
根底には愛情があるんですよね♡
社会に出てから、
しっかりと頑張れるようにするためだったり。
何かに困った時でも、
臨機応変に対応できるようになってほしかったり。
…ちゃんと理由があるんですよね。
そこに愛があるんですよね♡
でもママの
根っこにある愛が伝わっていないと、
「うちのママは怒ってばっかり」
だと思われてしまうことも…。
私も子育てが毎日うまくいっているわけでは
決してありません。
なんか最近怒り過ぎ…と思う時、
「お母さんの顔ってどんなイメージ?」
と時々聞いています。
今のところ「笑っている顔」
という嬉しい回答です!
どんな顔か答えるのに迷ったり…、
「怒ってる顔」って言われたら、
ショックですよね
怒りたくないのに怒ってしまう。
子どもに同じことで
注意してばかりいる。
などのお悩みがある方は、
違う視点を手に入れることも
1つの方法かもしれません。
今は色々な方法で、お子さんとの関係を良くするものがあります。
子育てコーチングや色育、
他にも役立つ子育て講座がいっぱいありますよね。
行動してみると、
自分とお子さんにフィットする方法が見つかると思います。
私も体験講座なども含めると、
「子育てがしやすくなるものは何かないかな」と色々と探していました。
私の場合は、
マヤ暦がフィットしたんですよね
マヤ暦では子どもの特性・本質が
面白いくらいにわかります。
親子間の立ち位置・ほど良い距離感。
お子さんの紋章によっては、
どんな伝え方が伝わりやすいかなども!
お母さんの紋章によっては、
子育て気を付けた方が良いポイントなどもわかります。
私は子育てにMAX悩んでいる時に、
マヤ暦で親子関係を知れて、
腑に落ちることがたくさんありました
「なんだか合わない…」と思っていた長男とは、
マヤ暦を知ってからは学びの相手だと思えるようになりました。
こだわりが強い次男のことも、
これは持って生まれたもの(ある意味天才?)
と割り切れるようになったり(笑)
子育てに悩んでいる方は是非、
マヤ暦に一度触れてみてほしいです♡
子育てやご家族のことなど、
悩んだお気持ちがあれが
ぜひセッションにお越しください。
1月の体験セッションの先行予約は、
12月21日10時から
公式LINEでスタートします。
ご興味ある方は、
公式LINEにご登録くださいね♡
▼
▼