遅くなりましたが
さくらの親子丼、10杯完食、皆さまありがとうございました。
虐待、ネグレクト、貧困となかなか簡単に答えの出るテーマではありませんが、
このドラマが言わんとする、
お一人お一人がこんな事が起きている社会なのかと向き合ってくださり、私に出来る事を考えてくださる事で、大きく変わっていくのかもしれないと
皆様の様々な感想をお聞きして、毎週私の中でも励みとなり、何より勉強になりました。
ありがとうございます。
そして引き続き
宜しくお願いします。

私もドラマを離れても、役者と並走して
出来ることを模索していきます、
詳しい方は教えてください。



そして今日は12月22日
風の時代に突入と世間では騒がれておりますが、
私も、今年ほど自分と向き合う時間ができた事はないほど、
改めて私という人間を箇条書きにして傾向やら思考やら自己バランスなどをズラズラと並べ自分の心に土足な感じで、
ここ好きだ、ここかなり嫌悪あり…とあるがままの自分をたたき出して自己診断していました
そしたらあまりに凹みだしたので、途中から自己肯定本を買い漁ったりと、、
何をやっているのか?
ですが、
いつにない貴重な時間が持てました。

何か本当の意味で
(役柄で強く思われがちなのですが、精神年齢は割と幼くポンコツで…)強くなれた気がします。

なので今日からの風の時代に

凛と幹を太く持った木の如く、
根を地にしっかりとはわせて、
多少の風には柔軟に揺られ、しなやかに枝を伸ばし皆さんが笑顔になるような花を時折咲かせたいと思っております

何だか、熱い思いでつらつらと
長くなっていますが、

今日はちょうど私達は結婚13年目に突入の日でもあります
干支がひと回りしたとは、本当に驚きの早さでしたが、
これからも
お互いを尊重して、パートナーの人生を応援したいと思います。




Photo by Leslie Kee


そんなこんなの今年もあと僅か、
世界中で忘れない2020 年となりましたが、
この苦しみに皆で耐えてきた経験が、
来年は活かされ、様々なアイデアや優しさが町に溢れる事を信じてやみません


そして、元気がない時は
エレファントカシマシさんの
“桜の花、舞い上がる道を“
を聞いてくださいね
私は今年ずっとこの方々に励まされています。

なので
一昨日、宮本さんの髪型にして下さい、
と美容師さんにお頼みしました。










そう言う事じゃないか⁉︎

では又

                マヤ