KIN225「4(自己存在)赤い蛇ー白い風」

 

 

測定の力が働いて我が身を振り返る。

 

自分でも気づいていなかった

根本的な部分と向き合う。

 

何か大切な本当のことが見えてくる。

 

サインを頼まれると

「初心」と書き添えるんです。

 

野球を続けていく上で

この言葉を大切にしています。

 

by 佐々木主浩

 

 

今日のYouTube見るには

この文をクリックしてね!

 

 

 

 

 

 

本日 『2025年11月4日』

  

 

西暦:12カ月(365日)

 

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

今日、全ての人が受けるマヤエネルギー

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

 

 

 

KIN225

「4(自己存在)赤い蛇ー白い風」 

 

 マヤ暦:5カ城(260日)

 

 

 

 

◇第5の城 KIN209~260

52日間(10月19日〜12月9日)の17日目  

  

 ★<再スタートに備える>

 

 

 

 

◇「白い風」の魔法のかかったWS

13日間(11月1日〜11月13日)の4日目

 

 ★<繊細な感性をメッセージで伝える>

 

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

四抜きの食事で健康になって

日本への愛を取り戻した

 

 

銀河のマヤ暦四抜きナースです。

 

 

 

 

 

 

昨日はふみかちゃんの歌の話で

明るい気持ちになったせいか、

 

 

今朝は、

自分は価値のある人間である

という実感が湧いて来ました。

 

 

 

何を世の中に貢献できるのか

わからないですが、

 

 

ひとまず子供の世話をし、

ゴミ拾いも日々やってますし、

 

 

僕の存在が、

ふみかちゃんにとっての

心の支えになっているのであれば

 

 

「それだけでもオレって

大いに価値があるじゃないか」と思え、

幸せな気分になりました。

 

 

僕はふみかちゃんが少しでも

笑顔でいられるようにしてあげたい、

といつも思ってます。

 

 

その為にも僕自身が

笑顔でいることですね。

 

 

ふみかちゃんの転職の件、

 

 

僕は看護や介護の事は

全く門外漢なので黙ってましたが、

 

 

ふみかちゃんは

最高の看護師さんだと思っています。

 

 

入居者さん患者さんを

お世話することを、

自然に喜びを持って行われており、

 

 

みんながより快適に過ごせるように

気配りをしてサポートし、

 

 

職場の皆さんとの

コミュニケーションも

大切にしておられる。

 

 

素晴らしいと思います。

 

 

介護施設は心身ともにハードな職場で

体の不調や精神をやられてしまう方も

多いことでしょう。

 

 

ふみかちゃんのような存在こそが、

 

 

そういった厳しい現場を

みんなにとって素晴らしい場所に

して行けるのだと思います。

 

 

本当に尊敬しています。

 

 

★★

 

 

しゅんちゃん

 

 

しゅんちゃんは、

気分が明るくなった後に

自己肯定感が上がる

 

 

と感じたんですね。

 

 

そうならば、斉藤一人さんのように

どんな時も自分で自分の機嫌を

取れるといいですね。

 

 

そうしたら、

いつでも自分の価値を

感じることができるから。

 

 

しゅんちゃんは、

自分が誰かに貢献していることを

感じられていると

幸せな気分になるんですね。

 

 

私も、

「他者貢献感で幸せを感じる」

ことをアドラーから学びました。

 

 

だから私は、

 

 

しゅんちゃんのおかげで

助かっていることや幸せに感じることを

 

 

言葉に出して伝えるようにしています。

 

 

もちろん、しゅんちゃんには

存在価値があります。

 

 

私はそれをいつも感じています^^

 

 

あの6日間のデートの思い出を

大切にして過ごしています。

 

 

地球にやってきて肉体を得て

経験をしたかったことの一つは、

 

 

大好きな人と心を通わせるだけでなく、

身体でも繋がることです。

 

 

スキンシップのある中高年時代を

経験してみたいと思っています。

 

 

「僕はふみかちゃんが

少しでも笑顔でいれるように

してあげたい、

 

といつも思ってます。

 

その為にも僕自身が

笑顔でいることですね」

 

 

今回のコメントで一番ありがたいし、

美しいなと思った所です。

 

 

しゅんちゃんが楽しそうにしていれば

自然と私も笑顔になります。

 

 

また、私を最高のナースと

思ってくれてるところも嬉しいです。

 

 

「ふみかちゃんのような存在こそが、

そういった厳しい現場を

みんなにとって素晴らしい場所にして行ける」

 

 

この言葉にも感動しました。

 

 

今日面接に行った施設は

今勤務中の所より小さめの老人ホームで、

 

 

働く職員数も少なめで

年収も70万円ほど下がるとわかりました。

 

 

私の周りを照らす才能を生かすには、

職員数が多い職場で働くことですね。

 

 

給与面も高い水準だったとわかって

今いる職場の良さを再確認できました。

 

 

いつもコメントありがとう。

 

 

大好きなしゅんちゃんへ

 

 

★★

 

 

面接から帰ってきてから、

水を汲みに神社に行って、

 

 

そこで水芋と言う大きな

野菜を買いました。

 

 

お店の方から漬物にしたり、

味噌汁に入れるとおいしいって

教えてもらいました。

 

 

 

断面がスポンジのようになっていて

汁をたっぷり含んでくれます。

 

 

 

 

コンソメで煮込みました。

 

 

 

今回の餃子のタネには

梅干しと一緒に入っているシソを入れました。

 

 

シソの酸味のある

大根の葉っぱがたっぷり入った

餃子をロールキャベツにしました。

 

 

 

 

餃子のタネの残りは、

 

糸島産のパプリカに詰めて

蒸しました。

 

 

 

 

餃子のタネは

塩麹、醤油麹、生姜、ニンニク、シソで

味付けしています。

 

 

なので、

 

 

ふっくらジューシーに

蒸し上がったら、

 

 

醤油とかポン酢とかかけず、

ネギと鰹節を散らすだけです。

 

 

 

 

 

 

素朴で上品な美味しさでした。

 

 

水芋も、コンソメがしっかり染みて

美味しかったです。

 

 

 

 

ロールキャベツは、

ちょっと味が濃くなり過ぎました。

 

 

 

 

ご飯があるとちょうどいいので、

今日のお弁当にも持ってきています。

 

 

こうやって自分で手間をかけて料理して

味わいながら頂く時間がすっかり定着。

 

 

似たようなメニューでも、

小さな変化をつける楽しみがあります。

 

 

さぁ、以前よりも感謝の気持ちが

増している私の職場で

 

明るく元気に働いてきます。