GAPKIN93「2(月)赤い空歩く人ー黄色い人」

 

 

二極の力が働いて、

物事をハッキリさせようとする。

 

1段階のレベルアップを促される。

 

飛躍のヒントが得られる。

 

したことの後悔は

日に日に小さくすることが出来る。

 

していないことの後悔は

日に日に大きくなる。

 

by 林真理子

 

 

 

 

 

 

 

 

本日 『2025年6月25日』

  

 

西暦:12カ月(365日)

 

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

今日、全ての人が受けるマヤエネルギー

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

 

 

GAPKIN93

「2(月)赤い空歩く人ー黄色い人」 

 

 マヤ暦:5カ城(260日)

 

 

 

 

◇第2の城 KIN 53~105

52日間(5月16日〜7月6日)の41日目  

  

 ★< 鍛錬・洗練・本物になる >

 

 

 

 

◇「黄色い人」の魔法のかかったWS

13日間(6月24日〜7月6日)の2日目

 

 ★<自分のこだわり、感動を探求する

 

 

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

四毒抜きの食事で健康になって

日本への愛を取り戻した

 

 

銀河のマヤ暦ナースです。

 

 

 

 

 

 

 

昨日は、職場で住民税の通知を手渡され、

昼休みにチェックしていました。

 

 

私は糸島市に引っ越しをするので

住民税をどこで払うんだろうかと

いう疑問が湧きました。

 

 

4人ほどいるスタッフに

聞いてみたところ、

 

 

そこから税金の話題になりました。

 

 

森林環境税がいつの間にか

1000円引かれてるんだけどって。

 

 

チャンスだと思って、

 

 

消費税だけでなく、自公政権では

こうやって税金が増え続けてきて

 

 

手取りが下がって

生活が苦しくなっているから

 

 

今度の参院選挙は、

自民党には退いてもらわないと。

 

 

って話をしたところ、

隣に座っていたスタッフが、

 

 

消費税を下げるって言ってる

政党いくつかあるよね。

 

 

そっちに入れないとね。

 

 

って同調してくれました。

 

 

嬉しかったなぁ。

 

 

人の道を大事にする

感化力のある「黄色い人」の日に、

声を上げられました。

 

 

それは、センターピースの

同窓会でもそうです。

 

 

20時にZoomで集まった仲間達に

近況報告をするんですが、

 

 

私は前回の4月の同窓会では

四毒抜きをしている話をしました。

 

 

今回は、コロナワクチンの嘘や

四毒抜きを教えてくれた

 

 

吉野敏明先生が、

昨年政党を立ち上げたので、

応援するために

 

 

人生で初めて政党に入った

話をしました。

 

 

これは、リアルの場では

初めてしました。

 

 

消費税を減らして、

社会保険料を減らして

減反政策をやめて、

日本の食を良くして

日本人の経済を良くする政策を

打ち出している党は複数あります。

 

 

私のパートナーも党員になったし、

パートナーシップもうまく

言っていることも話せました。

 

 

センターピースの仲間は

何かを否定するという

メンタルブロックが少ないので、

 

 

ただ、聞いてくれます。

 

 

かめちゃんの元で

2年以上学んでいる仲間には

 

 

何でも安心して話せるということが

今回も証明されました。

 

 

ありがたかったです。

 

 

四毒抜きナースふみかちゃんの

YouTubeも

 

 

コロナワクチンに反対する会の

集まりに参加した際に繋がった

主催者の一人の目に留まったそうで、

 

 

昨日、久しぶりに

メッセージをいただきました。

 

 

彼女も四毒抜きを

昨年からしているとのこと。

 

 

嬉しいですね。

 

 

それでか、昨日、

チャンネル登録が3件増えました。

 

 

発信を続けてよかったなと思いました。

 

 

こうして新たなつながりが

生まれていくんでしょう。

 

 

今日は、27日の引っ越し時間が

決まって連絡が来るので、

 

 

ガス会社にも電話したりと

手続きを進めていきます。

 

 

GAPKINの日なので、

物事がサクサク進んでいきます。

 

 

変化の大きな今の時代を選んで

日本に生まれてきた人生、

 

 

多いに楽しんで参りましょう。